長いの”も”スキー

さてさて、我が家のWAM4は全体的に短銃身の物が多いです。
短い方が”特殊”っぽくてカッコいいと言う厨な理由も有るのですが、中身のWAM4のインナーが短いのが最大の理由で有ります。
だってアウター伸ばすとマズルデバイス内部にBB弾当たりません?砕けません??
フラッシュハイダーならば結構いけるんですがコンペやブレーキ系の出口径の細い物は厳しいです。
インナー伸ばしゃ良いんでしょうが、マグナ動作愛好家なのでそんな訳にも行かず・・・・。
んが、他の方々の”長いの”見てたらウズウズして来て有り物の組みなおしででっち上げて見ました。

で、まあ実射したら見事にハイダー直撃でHOP弱めれば弾ポロと言う涙目な状況に・・・・w
泣く泣く負圧に変更、HOP弱めて何とか正常に発射出来るように成りました。
こんな事なら端からマルイインナー用のチャンバー買っときゃ良かった・・・・orz

IronAirsoft製ラルー16InアウターにSFハイダーの組み合わせはですだよさん家の娘の丸パクです。
以前弄らせて頂いた時に、この組み合わせにシビレちゃったので密かに揃えて見ました。
レールとガスブロックは1号機から剥がしたTROY製。サイズはMRF-MXなので10inです。

ミッドレングスのガスシステムに10inのレールでロープロガスブロックがほぼ面一って、寸法的に合ってるんでしょうか??
ロアはPrimeのLMT刻印でアッパーは同じくMURで組んで見ましたがMAGPULロアでも良かったかな?
とまぁ御機嫌でペチペチ撃ってた訳ですが500発を超えた辺りでノズルがクラッシュ…。
ノズルのインナーを固定しているピン辺りで破断して砕け散りました。
既に手持ちの樹脂ノズルが底をついて居るので、以前軽量化加工後に御蔵入りしていたイノカツ純正アルミノズルを引っ張り出して組み込みます。
ボルトキャリアはPrime製スチールを使用しました。

で、この際にノズルリターンスプリングを弱い物に変更してます。
イノカツ純正のリターンスプリングはかなり強い(引き出したノズルが"ジャキッ"て戻る程w)ので少しでも作動ロスの低減を狙ってみました。

一番右がINOKATSU純正で真ん中が今回組み替えたスプリングです。左はWA純正。
ご覧の通りINOのヤツは極太ですw
さて、肝心の実射!です・・・が、まだしてませんw
この分だと10日にGカンレンジで泣きながら調整する羽目になりそうだw
今更 IronAirsoft アルミノズル
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
・・・
あ・・・私がこの前組んだ16インチ・・・
G&Pじゃなくて同じIronのですたw
慌てて記事修正ww
ガスブロックの位置は以前リインフォースさんに教えて頂いた位置より若干後ろ寄りな感じですが、自分のはスッポリ被さる12.658インチ野比助なのでちょっとくらいズレてても~と気にしない事にしましたw
内径はLMTスチールと違って綺麗に真っ直ぐですね♪
御早うございまっす。
>G&Pじゃなくて同じIronのですたw
じゃないかな〜と薄っすら思ってましたw
>ガスブロックの位置
まぁ激しくおかしな位置って訳ではないので気にしない事にします。うん。
>内径はLMTスチールと違って綺麗に真っ直ぐですね♪
これは流石に気になったので、以前ですだよさんのをチェックしておきました。
アルミだと本当に綺麗な内部仕上げなんですよね〜。
その代わりに表面に変な染みみたいのが付いてて取れませんが……。
最近、TRXばっかりでMRFが新鮮にみえますw。
長いのインナーの調整がめんどいですよね。
インナー延ばすのも問題出るし。
自分も長いの欲しいけども14.5止まりです。
ちぃくしょ~10日いきてぇw。
>変な染みみたいのが
きゃぁぁぁぁ!。
おはざっす。
>最近、TRXばっかりでMRFが新鮮にみえますw。
TRX見慣れるとMRFが重苦しく感じますね。
長めのバレルに合わすとまだましな気がします。
>ちぃくしょ〜10日いきてぇw。
何と兄者さんも参戦してくれますよ〜。
楽しみ楽しみグヘヘw
>バレル染み
アイロン製品で無問題だった事無しw
Iron M4A1 16inchバレル×TRXextの十影ですw
幸いメディバルのフラッシュサプなので散弾では無くちゃんとスラッグですw
ガスルートパッキンがどうにも削れ安く、交換してもすぐに削れて弾ポロ再発なので、パッキン以外の原因の究明、もしくはパッキンを用いないボルトの減速方法も必要かもで頭を悩ませ中です。
僕はそのRASとツライチのガスブロックがカッコイイ~!って思いました!
IRONのスチール16インチバレルなんてものを積んでるせいか、
やはり気持ち反動や暴れる感じが弱い気がするので、
インナーバレルもどうせ短いんだから今度はアルミ製バレルを使ってCQBRとかM7A1くらい短いM4を作ってみたいもんです。
MURアッパーを使って、RASはCASV、レールに豚さんが埋まるようなの・・・とか妄想してみたりですw
御早うございまっす。
昨日"長いの"試射して来ましたが弾道はOKでしたが給弾不良がちょっと有ったので再調整です。
奥ふけーなーWAM4…
ガスルートパッキン削れが激しいみたいですがWA純正チャーハン+ボルトラバーでバウンド対策して、パッキンの当たりを弱くするとかですかね?
実際に現物弄りながらでないと難しいすなw
ヒントありがとうございます!
やはりバウンド対策・・・が必要でしょうかね。
いまはPROTチャーハンにBOMBERのチャーハンからもぎ取った白いヤツ、GPの白バッファーです。
いやぁ、それにしてもホントに奥が深いっすワム4w
だからこそ、こんなに夢中になる輩が多いのですね・・・w
ブログがこんな風に誰でも簡単にできる世の中じゃなかったら、
こんなに流行らなかったでしょうね・・・
誰でも簡単に情報の発信と収集、情報交換や交流ができる世の中だからこそ、
こんな調整のシビアな銃が流行っていられるような気がします。
純正チャーハンは無いのですが、純正バッファーに変えてみたり色々いじってみることにします。