GHK AKM 初速どーしましょ?

あさてさて、このところ何やらかんやら弄くり回してるGHK AKMさんですがコヤツが中々の駄々っ子でして…。
箱だしでの動作はまずまずでしたが一回バラして再組み立て後はメタメタになりました。
根本的にインナーバレル~チャンバー~チャンバー入口の整列が出て無いのではないかと。
アウター基部のロックナットが箱出し時には緩めに締めて有るのも整列が出て無いインナー廻りを誤魔化すためな気がします。
その辺りを私はチャンバー外径を削り込みクリアランスを作り、歪みを逃がしました。
個体差が大きい様なので一概に言えないため切削場所や量は書きませんが、チャンバーを後方から押さえつけているパーツを外したらチャンバーやインナーが自重でスムーズに出てくる位にしてあります。
そんなこんなで動作自体は完璧になりましたが問題は初速の低さ…。
気温21度で50台後半とかチト厳しいです。
通常はノズルを分解してフロートバルブの開度、スプリングの硬さ等を調整すれば良いのですが私のGHK AKMはノズル廻りが接着してあるようでバラせません。
どーしたもんかと小一時間ノズルとにらめっこし、バラさずに初速を上げる方法を考案。って大した事じゃないですが。

ボルトからノズルを外し、ノズルに有るピンの内、フロートバルブを固定している方のピンを抜きます。

するとガスルートよりフロートバルブ側面の穴が見えるようになります。
私のUFC経由の日本向けの個体は2.5ミリ程の穴が明いてました。

この穴をガスルートからリューターを突っ込んで拡大します。
この時にノズル前方から棒等でフロートバルブを押さえるとバルブが暴れずに作業しやすくなります。
フロートバルブには側面に二ヶ所穴が有りますので両方とも拡大します。
自分の場合大体3.5ミリ弱まで拡大しました。
さて具合はどーかいな?

気温26度で初速約82になりました。
真夏に向けて少し余裕を見てこんな物かと。
内部の穴を拡大する際には少しずつやって初速を確認しながら作業して下さい。(くれぐれも自己責任で宜しくお願いします)
なお初速が出すぎた場合はインナーバレルがフルサイズですのでバレルカットで対応出来るかと。


さあ、後はHOPのクッションラバーを自作品に交換して終わりかな~?
KCI Quad-Rail Fore-End for AK Rifles
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
GHKって個体差激しいんですかね(T_T)
私はKAC PDWなんですが初速60近辺、フルはまともに飛ばないハズレ引きました(/--)/
初速アップ早速パクらせて頂きます!
GHK製AKM初速UP方法、大変参考になります!
早速パクらせて頂いたところ約54だった初速が70まで上がりました!
あとは微調整を繰り返して80中盤を目指します。
ありがとうございました!!
どもどもお久しぶりです〜。
>私はKAC PDWなんですが初速60近辺、フルはまともに飛ばないハズレ引きました(/--)/
PDWもエンジン同じなんですか?
PDWはボルトに段差作ってWAマグのバルブロックが作動するようにすると良いらしいのですがね〜。
軽く弄った程度しか触った事ないんですケドw
上手いこと初速調整出来ると良いですね〜。
初めまして&いらっしゃいませlightstaff申します。
>あとは微調整を繰り返して80中盤を目指します。
AKMノーマルのインナーバレルはかなりルーズな内径の様なのでインナーバレル交換でも若干初速が上がります。
ですが加工前の状態でもマガジンをギンギンに温めると80台後半が出ましたから余裕は多目に見た方が良いかと。
ともあれ今後とも宜しくお願いいたします〜。
接着も無くバラせたのでちょっと調整したら80まで出たので初速はオッケーになりました(^O^)
空撃ちフルオートは、快調作動に戻ったので頑張ってみます(;^_^A
あら、エンジン違いましたか。
でも良い感じに初速上がったみたいで良かったですね~。
ノズルがバラせるのは裏山です。
実射もバッチリになるように頑張ってくださいね~。
GHKの地雷っぷりに合掌@/\@。
WEのL85とM4OBの動画みてきました。
どっちも欲しいかもw。
G36のV-Stock落札したら、在庫切れという。
またやられましたよw。(手がいっぱいのとこ...)
ストック外して準備万端だったのに、この怒りはどこへ?!w。
こんばんはっす。
>GHKの地雷っぷりに合掌@/\@。
何を人聞きの悪い事を。駄目な子程褒めて伸ばすんですよw
まあ粗方煮詰まってきたので次回から外装カスタム行きますかね〜。
>ストック外して準備万端だったのに、この怒りはどこへ?!w。
よしっ怒りに任せてL85をポチるんだぁぁぁ〜。
もう撃てるのか・・・うらやま~w
うちの子は相変わらずフルでダブルフィード、閉鎖不良です。
セミは快調なんですけどね~。
チャンバーがちゃんと奥まで入っていないのか、ボルト閉鎖するとノズルとラバーがぶにっと当たる感触がありますw
チャンバーの突起の小型化でちょっと遊びが出来ましたけど、もっと外周いっちゃったほうがいいのか??
御早うさんです。
>もう撃てるのか・・・うらやま〜w
GW後半はコレ弄ってて終わりましたから…。
結局ノーマルチャンバーパッキン破れちゃったんで加工してライラの紫使ってます。
>ノズルとラバーがぶにっと当たる感触がありますw
家のも最初その感じが有りましたが今現在は無いですねぇ。逆にスコスコで気密が取れてるか心配だったり。
>チャンバーの突起の小型化でちょっと遊びが出来ましたけど、もっと外周いっちゃったほうがいいのか??
私はチャンバー上側外周をかなりいきましたけど後戻り出来ないので良く考えてからドゾw
クッションラバーをゴム板から作った奴にしたらHOPも何とかなった気がします。
今度GHKAKMオフでも二人でやりますかw
穴が半分しか見えないのですが、、これは個体差なんでしょうか?
あと 穴のすぐ奥にバネがみえててバネをきってしまわないか心配でした。
リューターを持ってないのでドリルでやってみようと試みましたが、
なんか いろんなところにひっかかって まわりを傷だらけにして 終わりました。
あんま道具のない人はこの方法あきらめるしかないのでしょうか、、