スポンサーサイト
WAM4 7号機 建造開始

さて、以前宣言したものの作業が進んでいなかった7号機建造計画。
やっとこパーツが揃ってきたので組み立て開始です。
とは言え今回新たに用意したのはクレーンストックAssyとリアサイト、臓物一式でその他レ-ルやグリップ等は手持ち品の使いまわしでお茶を濁します。

使用するレシーバーはTROY刻印のレシーバーと入れ替えて弾き出されたLMT刻印の物を使用します。
んでイメージ的にはこのLMTのロアアッセンブリーに近づけて見たいと思います。
・・・まあ、DEFENDER刻印のLMTロアとFDEのERGOグリップが手持ちで有ったんで、それらを活用できるアッセンブルがコレしかなかっただけで深い意味は無しw

コチラは臓物一式。
以前使用して好印象だったInokatsuのハンマー、シア、トリガー、ボルトキャッチに5KUのスチールファイアリングブロックを今回もチョイスして見ました。

トリガーですが、Primeレシーバーに組む際には画像イエロー部を削る必要が在りました。また、ピンク部の表面が荒れていたので表面を整えた後バフ掛けして有ります。

ハンマーもボルトキャリアとの接触面を軽く研磨しておきました。

前回同様Inoのキャッチと5KUのブロックの組み合わせなのでイエロー部分を切削してあります。

とまあ、そんな感じに灰汁取りしたパーツを組上げるとこうなりました~。
やっぱネックはDEFENDER刻印なのにフルオートってトコですねぇ・・・。
そう言えばLMTのストックパイプって表面に変な塗装してありますよね?あれ直ぐ剥げたりスレたりして嫌いなんで今回剥離して見ました。
ラッカーシンナーで拭取って軽くブラックスチールをオーバーコートして艶を消して有ります。
そんな訳で次回アッパー編です。

・・・・・・・・なんて呑気にしてたらナチュラルIDEが炸裂して車ごと堤防道路から吹き飛ばされますた・・・・・。
車買わんと・・・・。
気を取り直して次回アッパー組込み編です。