スポンサーサイト
アーマード・コアⅤ体験版終了〜??
いや、鯖から叩き出された訳ですが…。
しかしネタのオンパレードでまぁ楽しめたっちゃ楽しめたかな?
4日間空いた時間はミッチリ張り付いてたしw
ウチは割かし決戦やらの接続状態が良くて結構領地も取れたし、LLLミッションにも出れたんでまぁ体験版としては良しとしますが、発売まであと僅かでどれだけオン環境か改善されるかが問題でしょうね〜。
ロボゲー板のACスレの流れ速すぎワロタ
以上無駄話。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
しかしネタのオンパレードでまぁ楽しめたっちゃ楽しめたかな?
4日間空いた時間はミッチリ張り付いてたしw
ウチは割かし決戦やらの接続状態が良くて結構領地も取れたし、LLLミッションにも出れたんでまぁ体験版としては良しとしますが、発売まであと僅かでどれだけオン環境か改善されるかが問題でしょうね〜。
ロボゲー板のACスレの流れ速すぎワロタ
以上無駄話。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
XDM スライド加工終了

さて、昨夜シコシコとセレーション周りを弄ってみたマルイXDM−40ですが何とか加工終了です。
動作的にはほぼ満足だったんですがXDMでは無くXDを待ち望んで居た身としては、くの字なセレーションが今一つ馴染めず小変更してみました。

ホントは斜めのセレを入れたかったんですが、スライド形状のせいで手持ちの機材では断念。
でもちょっと変った感じに仕上がってコレはコレでまあアリかなと無理やり納得。

リーフカット(って言うのか?)周りの面構成も今一つしっくり来なかったんで変更してます・・・・・が、苦労した割りにあんまり変わって無いと言うw


ついでに「スプリングフィールドならポーテッドバレルだろ?」って厨な理屈でV12化。まぁ、オラXDMなんで何でもアリでしょ。

いつも通り塗装はブラックスチールをぶっ掛けただけです。塗装マンドクセw
さてお次はフレームを弄って行こうかと。
何か靴底っつーかGショック的なグリップのテクスチャの変更と、角ばったトリガーガードは丸めたいかな〜?

久々のハンドガン弄り。

台形断面なXDMスライドの弄り難さは異常…。
アングルバイス買っときゃ良かった〜…(´-ω-`)
GHK AKM KREBSマウント装着完成編

皆様、新年あけましておめでとう御座います。
本年もガスブロ成分200%で御送り致しますこの駄ブログ”結局弄り壊すのは目に見えてる訳で・・・”をどうぞ宜しくお願い致します~。
新年一発目は昨年より引っ張ってきたGHK AKMネタの完成編になります。
朝から鱈腹お酒を頂いて、だいぶ出来上がっておりますのでアッサリ目な更新と成ります事ご容赦くださいませ~。
そんな訳でこんな感じに無事組みあがりました。
マウント自体が結構重量が有りますので軽快感は無くなっちゃいました。

オプティクスは某AK特集記事に出ていたKREBS KTRのレポを意識してOptima2000を搭載。
ライザー等は無しの直載せでM4系には有り得ないチョイスですが、レール自体がかなりハイマウントされているのでサイティングはバッチリ出来ます。

フレーム切断前は全く届かなかったフロント側固定部もガッチリ固定。

KREBSの刻印も良い感じです。

リア側ロック機構はレバー式では無く現行のピン固定Typeですね~。
ピン自体はM4のテイクダウンピンに良く似たサイズです。
当然サイトのクリック感もカッチリしており、様々なメーカー製のスタンプレシーバーへ組み込みが出来るように各部寸法のアジャスト機構が装備されてます。

加工したレシーバー後部はこんな感じに・・・。
取り敢えずトラニオン固定はリベット代わりの低頭キャップボルトで行っておりますが、そのウチにもう少し見栄えの良い物に交換予定です。

こうなるとFレイルはKCIのが欲しくなります。
今年中に換装出来たら良いな~。