GHK AKM KREBSマウント装着完成編

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

皆様、新年あけましておめでとう御座います。

本年もガスブロ成分200%で御送り致しますこの駄ブログ”結局弄り壊すのは目に見えてる訳で・・・”をどうぞ宜しくお願い致します~。

新年一発目は昨年より引っ張ってきたGHK AKMネタの完成編になります。

朝から鱈腹お酒を頂いて、だいぶ出来上がっておりますのでアッサリ目な更新と成ります事ご容赦くださいませ~。

そんな訳でこんな感じに無事組みあがりました。

マウント自体が結構重量が有りますので軽快感は無くなっちゃいました。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

オプティクスは某AK特集記事に出ていたKREBS KTRのレポを意識してOptima2000を搭載。

ライザー等は無しの直載せでM4系には有り得ないチョイスですが、レール自体がかなりハイマウントされているのでサイティングはバッチリ出来ます。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

フレーム切断前は全く届かなかったフロント側固定部もガッチリ固定。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

KREBSの刻印も良い感じです。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

リア側ロック機構はレバー式では無く現行のピン固定Typeですね~。

ピン自体はM4のテイクダウンピンに良く似たサイズです。

当然サイトのクリック感もカッチリしており、様々なメーカー製のスタンプレシーバーへ組み込みが出来るように各部寸法のアジャスト機構が装備されてます。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

加工したレシーバー後部はこんな感じに・・・。

取り敢えずトラニオン固定はリベット代わりの低頭キャップボルトで行っておりますが、そのウチにもう少し見栄えの良い物に交換予定です。

GHK AKM KREBSマウント装着完成編

こうなるとFレイルはKCIのが欲しくなります。

今年中に換装出来たら良いな~。




同じカテゴリー(GHK AKM GBB)の記事画像
KCI Quad-Rail Fore-End for AK Rifles
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
GHK AKM マガジン外部ソース化
同じカテゴリー(GHK AKM GBB)の記事
 KCI Quad-Rail Fore-End for AK Rifles (2012-02-17 19:26)
 GHK AKM レシーバー短縮加工編 (2011-12-31 18:13)
 GHK AKM KREBSマウント組み込み (2011-12-30 16:44)
 TAPCO AK SAW Style Grip (2011-12-09 13:41)
 VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47 (2011-10-27 21:00)
 GHK AKM マガジン外部ソース化 (2011-06-12 18:21)

2012年01月01日 Posted by lightstaff  at 20:32 │Comments(12)GHK AKM GBB

この記事へのコメント
あけおめ!

あ、コレって後ろがパカッと持ち上がるんですね~
こんなレール固定したらレシーバーカバー?外せないですもんねww

それにしても・・・

もはやAKじゃありませんなwww
Posted by あじゃ at 2012年01月01日 22:45
明けましておめでとうございます
レシーバー硬度の件ありがとうございます、わかるくらいの違いがあるんですねー
AKMですが溶接跡全くわかりませんね、リアルサイズAKなのにGHK、GHKAKなのにリアルサイズ
新年そうそういいものが見れました、ありがとうございます
Posted by マエダ at 2012年01月02日 09:31
明けましておめでとうございます。

溶接って・・・w
スチールフレームならではの荒行ですねww

ちょこんと載っかったOptimaがカワイイですw

今年も暖かくなったらまた皆さんで遊びたいですー。
Posted by 某スレ住人 at 2012年01月02日 17:42
あけおめございます!

いやぁ、どうなる事かと見守っていましたが・・・とんでもない事にw
そこまでやっちゃうとは、ガスブロ分200%はだてじゃないですねぇw

僕はひとまずガスブロ1丁買って見ましたーw
気が向いたらレポりますw
Posted by 十影十影 at 2012年01月03日 07:13
>>あじゃさん

どもでっす。

>あ、コレって後ろがパカッと持ち上がるんですね~

ギミック的にも面白ぃですよね。
ロックピンを右に抜き出してロックピースを後ろにスライドさせるんですがガタ無く組まれてて気持ちいいです。

>もはやAKじゃありませんなwww

何かただゴツイライフルって感じになってますね~・・・・。
Posted by lightstafflightstaff at 2012年01月03日 18:54
>>マエダさん

今晩は~。

硬さの違いは切断後の切れ端を曲げて見ると解り易いかもです。
まあ微妙な差ではありますがw
LCT外装の方が反発感(バネっぽい)が有る気がしますね~。
サイズのほうは切断量がいい加減なんで正確かどうかは怪しいですw
Posted by lightstafflightstaff at 2012年01月03日 18:59
>>某スレさん

明けましておめでとう御座いまっす。
本年も何卒宜しくお願い致します~。

>スチールフレームならではの荒行ですねww

自分で作業した訳では無いんでアレですが、アルミでHA仕上げなAR系に比べて加工はし易いですね~。
まあ二度とはやりませんけどw

>ちょこんと載っかったOptimaがカワイイですw

某腕誌のレポ記事にこんな感じのセットが出てたんで真似してみました。
意外とサイティングがしっくりと出来ていい感じです。

>今年も暖かくなったらまた皆さんで遊びたいですー。

良いですね~。
場所探さなきゃですね。
Posted by lightstafflightstaff at 2012年01月03日 19:11
>>十影さん

明けましておめでとう御座います。
本年も何卒宜しくお願い致します。

>いやぁ、どうなる事かと見守っていましたが・・・とんでもない事にw

正直レシーバーにサンダーの刃入れた瞬間凄くブルーな気持ちになりましたが、何とか成って良かったです。
私、人一倍ビビリなんでw

>僕はひとまずガスブロ1丁買って見ましたーw
気が向いたらレポりますw

おー、何買われたんですかね?
レポ楽しみにしてますよ~。
Posted by lightstafflightstaff at 2012年01月03日 19:25
即レスに参りましたww

僕も見ていて切断の話でドン引きしましたよwww
Lightstaffさんの実パーツへのこだわりが強く出ているワンシーンでしたw

新兵器、先ほどレビューしてみましたが・・・
排きょうブローバックですよ・・・ww
Posted by 十影十影 at 2012年01月03日 19:41
>>十影さん

リビジョンでしたか~。
フロント周りがゴッツくてイカしてますよね。
レールにオプション盛りまくりにしても面白いかもw
Posted by lightstafflightstaff at 2012年01月03日 20:01
こんばんは~。

すげーしっかり出来てるぅぅ。
もう、AKじゃなく見えますw。
後部のネジ、六角穴が小さいのがあれば良いですね。
市販品じゃ無さそうだから、作ってもらうしか。
それか、締めてから半田盛るか、パテで埋めるか。(分解できんがねw)
Posted by ぜっぷ at 2012年01月03日 22:11
>>ぜっぷさん

ばんは〜。

>すげーしっかり出来てるぅぅ。

なんとか正月休み中に片付いて良かったお(´・ω・`)

>後部のネジ、六角穴が小さいのがあれば良いですね。

ホントはM4ネジにしたかったんですがデフォのリベットが5mm程だったんで仕方なく…
M5だと角穴太いんですよね〜。

>それか、締めてから半田盛るか

ヤベェ読まれてるww
締めてからハンダ盛ろうと思ってました。
ここはバラす必要無いんでガッチリ固定しちゃいますが、ハンダの熱でネジロック融けそうなのがチョイ心配だったりw
Posted by lightstaff at 2012年01月03日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。