GHK AKM マガジン外部ソース化

さて、まだまだ梅雨真っ只中の長野県ですが今一つ気温が上がらずGBBの動きも今一つ。
特にGHK AKMはそのマガジン構造から来る冷えやすさで作動があっと言う間にダレて来ます。
そんな時は外部ソースで作動させれば冷え知らずかつお財布にも優しく一石二鳥な訳ですが、AKMのマグは簡単には外部ソースか出来ません。
注入バルブがマグ装填時に外部から見えない構造のため、コネクティブプラグが装着出来ないんですね~。
仕方無いので今回はマガジン内タンク下部のキャップを加工してプラグを装着します。

タンク下部キャップの中心の6角穴を8mmのドリルでさらいます。
6角部分が無くなるまで行っちゃってOKです。

更に4.2mmのドリルでセンターに貫通穴を開けます。
ついでに6角穴が無くなった為、キャップを締めこむ際にラジオペンチの先等で回せるように2.5mmの穴を二箇所開けておきました。

その後開いた穴にM5×0.8のタップを立てます。
後は加工したキャップを元通り組みなおして終了です。
今回はPROTECH製のTYPE-1を使用しました。
画像の様にプラグを挿せば外部ソース仕様に。

プラグの代わりに注入バルブを着ければガス仕様に使い分け出来て便利です。
注入バルブはWE純正等が使用出来ます。

当然、外部ソースでは1マグフルオート一気撃ちがストレス無くキマって気持ちイイですね~。

最近の134aの価格高騰もかなりな物ですから・・・。(貧乏クサ・・。
あ、あと変態言うなww
KCI Quad-Rail Fore-End for AK Rifles
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
・・・と、言い出しっぺのくせにこの前の記事に追加された画像を今初めて見た不届き者が通りますよっとww
>最近の134aの価格高騰もかなりな物ですから・・・
あ~、やっぱりそうなんですね~
この前久しぶりにガス買いに行ったら、前と変わらない値段で缶が二回りくらい小さくなってたんで、不思議に思っとりました。
こんばんは~。
134a自体が少量生産になってくらしいですね~。
600gクラスの徳用缶が2000円台行くのも時間の問題みたいでゾッとします。
座敷撃ちするなら今後はエアタンが復権してくるかも??
えー?!134a値上げですか・・・
やはり長物は152aじゃ少し、こう・・・パワフル感が出無い?気がしていて、
WAM4にはマルイ134aを使ってます。
WE G36Cには152aのハイバレットガスですがw
全然調子いいですし。
一時期、134aのガスタンク、ネット上でうん万円するやつ買って使えないかとか考えてましたが業者オンリー見たいですよね。
しかも使い終わったタンクは返送だとか。めんどいw
今晩はっす〜。
確かに134aの方がパンチが有るような気がしますね。
しかも所謂エコガスはゴムを犯す物も有るみたいで個人的には余り使いたく無いです。
とは言うものの134aの500g缶一本がCO2換算で650kg分とか言われるとやはりこの先削減されて行くのも仕方無いんでしょうかね?
これだけ手持ちのガスブロ用マグが増えると保管時に入れとくガスも馬鹿にならないっすな…。
134a高くなりましたよね~。
152との混合使ったりしてますけどやっぱり134aのほうが動き良い気がします。
>500g缶一本がCO2換算で650kg
これ聞いちゃうと気が引けますな・・・。
参号機の調整で一缶半分使っちゃったyo
しかも弾ポロ治らず・・・
駄目だこりゃww
コンプレッサー買えよって話ですが、どうもパーツのほうが優先しちゃうんでどんどんどんどん先送りにw
お座敷連合でガス缶大人買いしましょ~よみなさんw
こんちは~。
ゲームとかならガスでも良いですけど調整時にガス使うのは結構勿体無い気がしますよね。
単に調子見で空撃ち、もしくは不具合探しの空作動とかだと特に・・・・。
新規に一丁組んだ時なんか徳用缶でもアッという間に終わりますからねぇ~。
やっぱりエアタン便利ですわww
昨日はお世話様でした~。
何か勢いで書いとかないと更新が滞りそうだったんで・・・w
>ガス缶大人買い
いや~、僕エアタン有るんで~ww
134aは、脱フロンのせいで工業用の需要が無くて?作んないみたいですからね~。(ニュアンス的に変だなぁw)
そういえば、客先で134aの缶の蓋を開けたときに、一気に気化するかと思いましたが、そうでは無いみたいでした。
なんか不思議でした。(化学系の知識全くナスw)
ホースの角度が妙にかわいらしいw。
おはざす~。
タイムリーにマヌシンからCO2ボンベ内蔵のM1が発表されましたがどうなるんでしょうね~?
まあ削減される一方の134aよりは頼りになりそうですが高圧なのがちょっとなぁ・・・。
まあヌルイ目で見守りましょうw
>ホースの角度
内部タンクの関係でなんやら良く分からん角度に・・・・w
こんばんは。NEOと申します。
いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
このキャップ加工をぜひlightstaffさんにお願いしたいのですが可能でしょうか?
もちろん手間賃、送料はお支払い致します。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしければご回答お待ち申し上げます。
ご無理なようでしたらスルーしていただいて結構です。
よろしくお願いします。
今晩は、lightstaffです~。
加工の方は簡単な物ですので承りますよ。
詳しくは”オーナーへメッセージ”より御連絡下さいませ~。