スポンサーサイト
ノベ風味
さて、WAM4二号機ですが一号機から外したVOVESKEハイダーを着けるついでにPRIME7.5インチバレルも組んでみました。

レールがΩのままなんでディプロマット7.5とも言えない半端仕様ですが、レール幅の薄さもあって中々いい感じ。

レールの隙間から見えるバレルもステンレスの質感がカコイイです。
後はフレームの変色が起こらなければ言う事無しですね。
因みにあじゃ氏は蛍光灯下に置いておいたそうなので(某所で質問にお答え頂有難う御座いました>あじゃ氏)紫外線がヤバそうですね。ケース保管徹底しよ・・・・。
話は変わって今日はショップの有料レンジに行ってWAM4を撃ちまくってきました。
お店の外部ソース化したマグを使って射撃しましたが非常に調子イイ!ですね。やはりフルオート時の安定性は格段に良いです。
フル装弾50発一気とか気持ち良いですね~。堪らずプロテック製外部カプラ購入して外部仕様マグ作りました。

お店のレンジは店内の7メートルと、隣接の16メートル×4レーンが在ります。とは言え16メートルの方は本格運用前のテスト段階でしたがご好意で使用させて頂きました。各レーンに外部ソース用のエア配管が設置されてるのも特色です。

スコープゼロ出し後、ワンマガジン一気で撃ち込んで見ましたが当たりませんね。反動のコントロールがムズイです。
お店の名前は"G カンパニー"さんと言って、中央道 小淵沢インターより車で2~3分の所です。詳しくは今月号のアームズマガジンの後ろの方に出てますのでお近くの方、特にGHKクリ、WAM4オーナーの方は足を運んでみては如何でしょうか?
特に安全対策に拘ったBV式ガンはチョッと凄いです。

レールがΩのままなんでディプロマット7.5とも言えない半端仕様ですが、レール幅の薄さもあって中々いい感じ。

レールの隙間から見えるバレルもステンレスの質感がカコイイです。
後はフレームの変色が起こらなければ言う事無しですね。
因みにあじゃ氏は蛍光灯下に置いておいたそうなので(某所で質問にお答え頂有難う御座いました>あじゃ氏)紫外線がヤバそうですね。ケース保管徹底しよ・・・・。
話は変わって今日はショップの有料レンジに行ってWAM4を撃ちまくってきました。
お店の外部ソース化したマグを使って射撃しましたが非常に調子イイ!ですね。やはりフルオート時の安定性は格段に良いです。
フル装弾50発一気とか気持ち良いですね~。堪らずプロテック製外部カプラ購入して外部仕様マグ作りました。

お店のレンジは店内の7メートルと、隣接の16メートル×4レーンが在ります。とは言え16メートルの方は本格運用前のテスト段階でしたがご好意で使用させて頂きました。各レーンに外部ソース用のエア配管が設置されてるのも特色です。

スコープゼロ出し後、ワンマガジン一気で撃ち込んで見ましたが当たりませんね。反動のコントロールがムズイです。
お店の名前は"G カンパニー"さんと言って、中央道 小淵沢インターより車で2~3分の所です。詳しくは今月号のアームズマガジンの後ろの方に出てますのでお近くの方、特にGHKクリ、WAM4オーナーの方は足を運んでみては如何でしょうか?
特に安全対策に拘ったBV式ガンはチョッと凄いです。
タグ :外部ソース
組み換え14.5インチ化

さて、某所のPRIME赤色変色事件の衝撃冷め遣らない本日。自分のも心配で帰宅後即チェック。
・・・・・・両方とも無事。コエー。
ホント勘弁して下さいよPRIMEさん。
アルマイトの染色後の封孔が均一に出来ていなくて染料が酸化?それとも全く違う原因?
暫くは様子見ですかねぇ・・・・。
そんなこんなで寄り道もせずに帰って来てヒマなんで少し飽きてきた10.5インチバレルを14.5インチに組み替えます。
使ったのは、この間仕入れたジャンクに付いていたG&P製スチールです。
欲を言えばフロントサイトの固定溝の無いノンステップドのスチールアウターが欲しいですね。
前出の近所のショップで特注のアウター製作も可能との事なので、折を見て発注してみます。
えー、組み換え自体は何の問題も無く10分程で終了。

14.5インチだとスコープ着けても似合いますね。
手持ちのパーツが3挺在るWAM4をグルグル回っています。このTROYに付いていたNOVESKEハイダーはもう1挺のPRIMEフレームの方に行ってます。
んで、今まで気が付いていなかったんですがMRFレール専用品のTANGODOWNレールパネルって裏側フライスで追加工してあるんですね。

袋にもちゃんと注意書きが在るのに気が付かない間抜けさ・・・・。
付属3枚の内、1枚だけ加工の無いパネルで皆同じかと思っていました。
フレームが変色しない事を祈りつつこの辺で。
ジャンクWAM4を再生

久々更新です。
近くに出来たショップが外部ソースでWAM4を撃たせてくれるので最近発射数が増えまくりです。
当然あちこち壊れるので部品取りにジャンク品を購入しました。
外観はハンドガードが欠品してるだけでしたので、考え直して再生する事に。
バラして見るとボルトキャッチクリックピン、同スプリング、ハンマーピンの抜け止め等も欠品・・・。
幸い手持ちでパーツは揃ったので何とかです。
で、暫くノーマルで使ってたんですが物凄く快調。一号機、二号機より明らかにサイクルも早い。
メタルフレーム換装のつもりでしたが考えが変わりノーマルフレームで気軽&ハードに使う用にする事にしました。
んで、問題になるのがノーマルフレームのレール幅が広い点です。
・・・・削ります・・当たり前ですねw
傷防止にマスキングテープを貼ってガリガリと・・・。

流石プラフレ、さくさく削れます。ついでなので、マルイSOPMODからVLTOR CASVをひっぺがして装着します。
が、SOPMODにはポン着け出来たCASVもWAM4には着かず。
まずレールのスロットのピッチが合いません。又、スロットの深さも足りません。
ですので該当する部分を更に削ります。


後は、ガスチューブもWAM4ノーマルを使うのでCASVと干渉する部分を細く削ります。


ダニエルのΩ着けたりしたのでバレルナットがギタギタですね・・w 見えなくなるので気にせず進めます。
これで無事装着出来ました。
せっかくなんで、ストック、スリングアダプタもVLTORにします。

前後サイトもSOPMODから剥がしたPRIを装着。

傷だスレだを気にせず使えるのが良いです。
サバゲとかやって見ようかな・・・・。
