スポンサーサイト
FPG 出戻り修理

珍しく二晩続けての更新です~。
以前、虚空弾道さんより依頼されてFPGのロックラッチの修理をしたんですがまたもや破損したとの事で、再度我が家に出戻って来ちゃいました。
またラッチ壊れたって話を聞いて「おっかしいな~?結構丈夫に造ったんだけどな~??」っと思ったんですが、現物見たら何てこと無く、以前の修理箇所じゃ無いラッチがぶっ壊れてました。
画像のがそうなんですが、格納時にフロント側を固定するパーツの先端が折れてたのでジュラルミン切削で造ったパ-ツを接木してリカバリー。

既存パーツに勘合させてM3のビスで固定して有ります。これなら壊れめぇよ。
んで結構簡単に直っちゃったんで暇つぶしに余計な方まで弄ります。

外装に接着剤のような物が一部付着していたのと、虚空さんが「塗装しよっかな?」的な事を言ってたんで下地処理の意味も含めてサンブラ掛けました。
これが

こんな感じで
そにまんまだと表面が粉っぽいんでシリコンスプレー吹いて組むとこんな感じに。
微妙に2トーンカラーでですが付着していた汚れも取れたし、まあ塗装前提なら良いんじゃないでしょうかね?気に入らなきゃ塗って下され。(他力本願w)
エヴァQ

微妙にバレ(?)有りなんで未見の方は御注意下さい。
あー、更新再開早々アレですが行って来ました”エヴァQ”
しかも御家族全員でw
リアルタイムTV放映時0歳児だった娘とエヴァ鑑賞とか不思議な感覚でしたが。
内容的にはバレとかもアレなんで多くは語りませんが庵野氏の遣りたい事を延々やった感じスかね?
初っ端の同時上映巨神兵から始まって、三連砲塔回転発射にヤマト発進シークエンスとかw
Newノーチラス号のテーマ(?)で軽く噴いたのはナイショ。
ま~、賛否有るんでしょうが新劇名乗るなら良いんじゃないでしょか?(極個人的意見w)
サボりの言い訳をつらつらと・・・・w

あぁさてさて、随分と更新もサボりまくりな訳ですが、今晩はlightstaffでっす。
皆様お元気でしたでしょうか??
ここんとこ一体何をしていたかと言えば、御想像通りバイクにかまけていた訳ですが不覚にもエアガン関係纏めてブン投げたい衝動に駆られたりとまあ盛り沢山で。
更には昨年の長女に引き続き、今年は長男が高校受験な訳で勢いトイガン関係の新規購入も凍結されたりえらいこっちゃなわけですね~。
まあ、ボチボチ行きますよ。
んでまあ、夏場ドップリ嵌ってたバイク弄りなんですが・・・・。
はいこちら我が家の敷地内に12年ほど前より放置されてた事故車のスズキボルティさんです。
・・・・いや、カミさん用に新車で同じくスズキのグラストラッカーBBを購入したんですが、私のBuellとは走行するスピードレンジが違いすぎて凄いストレスに。
仕方無いんで同じ250単コロのボルティを再生する羽目になった訳で。
以下グロ中尉
・・・・・・まあ12年の年月を否応無く感じる一時w
更にはイグニッションコイルやスターターリレー、リヤフェンダー周り等がナゼか欠品してたり、曲がってたフロントフォークをプレスで修正したりと盛り沢山にバイク弄りを満喫。
そんなこんなで
無事復活。
カミさんと二台で温泉夫婦ツーとか行きまくったりしてました。
え~、ミリ成分何もナシなのもなんですので久々トイガン弄りのリハビリかねて一枚目の画像の様にマグロのフレーム弄ったりして。

リダクションネタももう既に今更な訳ですが、蕩かす削り込むが一般的なんでそれ以外に”掘り込む”を加えて見ました。
フロントストラップ部やフレームサイドに板チョコ状のパターンを入れてみましたが、グリップ良すぎて素手だとチト痛いですな~。
まあちょいと変わった仕上がりで有りかな?
さて次回は『そう言えばこんなん持ってたな~。』ってアイテムの中からKSC M4(初期ロット)弄りネタで行く予定です~。
御詫びやらVショー戦利品やら。
さて、のっけから御詫びを。
前回のエントリーでマグプルFPGの自作グリップロックラッチの記事を上げましたが、これが予想外の反響で6件程製作依頼のお問い合わせを頂きました。
んが、如何せん材料不足で残念ながら3個しか増産出来ず、心苦しいながらもお断りした方がいらっしゃいました。
折角お問い合わせ頂いたにも関わらず、御力になれず申し訳御座いませんでした。この場にて御詫びさせて頂きます。
先着の3名様には本日製作した代替パーツを組み込み、今週中に返送致しますので今暫くお待ち下さい。

とまあ業務連絡(なのか?)から始まりましたが今回は先日のビクトリ-ショーでの購入品をサラッとご紹介。
いや、暑かったですね~。
会場内を物色してたら頭回らなくなってきました。

さて一点目。
マグプルのMOEハンドガード用のスカウトマウントです。
前々から探してたんですが何故か右用ばかりで左が無く、今回めっけて即確保。
PTS表記は有りませんがそもそもPTSで出てたのか知らんので気にしない事に。
コイツは以前製作したWAM4 5号機用ですね~。
でもココに載せる良さげなライトが無いのに帰宅後気づくと言う・・・・・。

んで二点目はPTSのRainierArms XTCコンプです。
スチール製でめっさ綺麗な出来ですね~。
クラッシュワッシャーもリアル仕様でカコイイすな。
WAM4マグナ派としてはインナーを伸ばす事が出来ないので、16inクラスのアウターにはリアルコンプは使えないんですよね。弾通らないですから。
コレも以前から探してたんで確保。
此方はWAM4 8号機に組んでみるつもり。

最後はVLTORのMODストック。しかもSTD形状。更に黒。
物凄い今更感炸裂なブツですが、実はコイツただのMODストックじゃ無いんです。
・・・・まあ、あんま大した事じゃないんですがw
画像よッく見ると解るんですがこの辺はまた後日。
次回Vショーは9月だそうですが今回以上に暑いンでしょうねぇ・・・。死にそうだw
前回のエントリーでマグプルFPGの自作グリップロックラッチの記事を上げましたが、これが予想外の反響で6件程製作依頼のお問い合わせを頂きました。
んが、如何せん材料不足で残念ながら3個しか増産出来ず、心苦しいながらもお断りした方がいらっしゃいました。
折角お問い合わせ頂いたにも関わらず、御力になれず申し訳御座いませんでした。この場にて御詫びさせて頂きます。
先着の3名様には本日製作した代替パーツを組み込み、今週中に返送致しますので今暫くお待ち下さい。

とまあ業務連絡(なのか?)から始まりましたが今回は先日のビクトリ-ショーでの購入品をサラッとご紹介。
いや、暑かったですね~。
会場内を物色してたら頭回らなくなってきました。

さて一点目。
マグプルのMOEハンドガード用のスカウトマウントです。
前々から探してたんですが何故か右用ばかりで左が無く、今回めっけて即確保。
PTS表記は有りませんがそもそもPTSで出てたのか知らんので気にしない事に。
コイツは以前製作したWAM4 5号機用ですね~。
でもココに載せる良さげなライトが無いのに帰宅後気づくと言う・・・・・。

んで二点目はPTSのRainierArms XTCコンプです。
スチール製でめっさ綺麗な出来ですね~。
クラッシュワッシャーもリアル仕様でカコイイすな。
WAM4マグナ派としてはインナーを伸ばす事が出来ないので、16inクラスのアウターにはリアルコンプは使えないんですよね。弾通らないですから。
コレも以前から探してたんで確保。
此方はWAM4 8号機に組んでみるつもり。

最後はVLTORのMODストック。しかもSTD形状。更に黒。
物凄い今更感炸裂なブツですが、実はコイツただのMODストックじゃ無いんです。
・・・・まあ、あんま大した事じゃないんですがw
画像よッく見ると解るんですがこの辺はまた後日。
次回Vショーは9月だそうですが今回以上に暑いンでしょうねぇ・・・。死にそうだw
小ネタで更新。ガス高いよね~。

ちょっと時間が空いたので小ネタで更新です。
しっかし、最近ガス高価いですよね~。
私の愛用はSⅡSの620g缶(御馴染みの白とオレンジの缶の奴ね)なんですが、地元の模型店で買うと一本2000円(!)します。
エアダスター缶を流用したりの節約方もありますが、自分的には134a派なんで出来るだけ無駄なく使いたいところです。
以下の駄文よんで「ん~な事常識じゃ!」って思った方ごめんなさい。先にお詫びしときます。
んで本題。
WE純正やらGHKやらの海外製GBBのマグはガスが入れ辛いことで有名ですが、これ実はガス節約には持って来いなんです。
なんたって注入バルブから一切ガスが漏れませんからね~。
「んな事言ったって入んね~ンじゃしょうがなくね?」と仰る方も多いかと思いますが海外バルブでもちゃんと入ります。
やり方は簡単。単にガス缶をお湯等で温めるだけ。
・・・・・・まあ、今更ですよねw
これだと注入中のガス缶から「チュルチュル」と音が聞こえますから確認できます。
注入量はいーち、にーい、さーんと心の中でカウントしてベストを探ってください。
あ、ガス缶温めるのに間違っても熱湯とか直火とか使わないようにw
手で触ってほんのり暖かい程度でOKですよ~。
マグよりガス缶が暖かいようにするのが肝です。
まあ、マグを冷蔵庫やクーラーBOXで冷やすのもアリですけど。
因みに注入バルブのOリング外すのはロスが大きい気がするんで個人的にはやりません。
ここでもう一発小ネタを。

国産注入バルブでもガスの銘柄次第でやたら漏れたりするときがあります。
また国産では有りませんがSⅡS缶と手持ちのProWinマグは相性最悪でなかなか注入できません。
そこでコチラ。
よくエアゾール缶にチューブ状のノズル付いてますよね?
これを1cmほどにちょん切って内径を広げガス缶ノズル先端にはめ込みます。
(注 内径を広げるのはガス缶に差し込む側だけです。注入バルブと接する側は細いままでオケ)

これですと注入バルブとチューブが密着して殆ど漏れることなく注入できます。
チューブのサイズが色々有るんで良さげな奴を探してみてください。
と、ふと思い出したんでもう一個。

これですが分かります?
前出のチューブに1.5mmの六角レンチをカットしてブッ挿したものです。

正解はコチラ。
PRIME製や5KU製のWAM4用HOPチャンバーのHOP調節レンチです。
これだとホールドオープン状態のエジェクションポートからHOP調整が簡単にできます。
また樹脂チューブなんでレシーバーにキズを付けることも有りません。
・・・・・・・・・・・・・今更な記事内容申し訳ナス。
初めてのブラ・・・・・・ストキャビネットレストア

さて今日のネタは先日Gカンパニーさんで譲っていただいたブラストキャビネットです。
エア接続のカプラが欠品してたり、上部扉のアクリル窓がくもっていて内部が見えなかったりするんでその辺を補修します。
で、部材確保のためにホムセンに凸撃したんですが・・・・・・。
カプラは一個140円でゲト出来ました・・・・が、窓用のアクリル板が一枚3980円もしやがります。
研磨剤(メディアって言います)が2kgで1480円で、出来れば4kg欲しいんで2960円。
お財布の中身は4000円ちょっと・・・・。
妥協して、1500番と2000番の耐水ペーパーでくもった窓を磨くことにしましたw
因みにペーパーは一枚60円ですた。
アクリルたけ~よ・・・。

画像撮り忘れたんで端折りますが、窓の内側には保護テープのノリがガッチリ残っていますので脱脂洗浄剤で根気良く拭取り。
その後、ペーパーで研磨、コンパウンドで更に磨いて何とか内部が見えるように成りました。

このままだとくもる度に研磨する羽目に成るんで、0.5mmのPET樹脂板を両面テープで内側に貼りました。
因みにコチラ一枚780円です。
買ってきたエアカプラをキャビネットに組み込み、メディアを投入。
今回は無難なトコで100番のアランダムをチョイスしました。

さてさて、早速試験運用開始です。
最初の生贄は、WE AK74UNに組んでいるSAWグリップです。
表面がテカッて来たのがちと気になっていたので遠慮無く・・・・。

ものの10秒も掛からずザ~ラザラ。
これは凄い。
でも、材質硬度には敏感みたいで形状変更に使ったABS板とプラリペアとの境が浮き出て来ました。

お次は同じくAK74UNに組んである自作ショートストロークユニットさんです。

これまたアッと言う間に鋳造品みたくなっちゃいました。

段々面白くなって来たんで部屋に転がっていたマルイデトのフレームも餌食に。
ここら辺、手段と目的が入れ替わってますね~。

こんな感じに~。
M4のレシーバーとか大物は結構大変そうですが、ハンドガンのフレームやスライドならガンガン行けそうです。
・・・・・・・うん、ハンドガンめったに弄らんけどね。
使い方次第で色々便利そうなんで研究して見ましょうかね~??
アーマード・コアⅤ体験版終了〜??
いや、鯖から叩き出された訳ですが…。
しかしネタのオンパレードでまぁ楽しめたっちゃ楽しめたかな?
4日間空いた時間はミッチリ張り付いてたしw
ウチは割かし決戦やらの接続状態が良くて結構領地も取れたし、LLLミッションにも出れたんでまぁ体験版としては良しとしますが、発売まであと僅かでどれだけオン環境か改善されるかが問題でしょうね〜。
ロボゲー板のACスレの流れ速すぎワロタ
以上無駄話。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
しかしネタのオンパレードでまぁ楽しめたっちゃ楽しめたかな?
4日間空いた時間はミッチリ張り付いてたしw
ウチは割かし決戦やらの接続状態が良くて結構領地も取れたし、LLLミッションにも出れたんでまぁ体験版としては良しとしますが、発売まであと僅かでどれだけオン環境か改善されるかが問題でしょうね〜。
ロボゲー板のACスレの流れ速すぎワロタ
以上無駄話。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゜ もうどうにでもなーれ
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
絶賛待機中@標高1900mの山中

そんなこんなで軽く美ヶ原高原まで早朝プチツーリング。
我が家からは片道40分程の御機嫌なワインディングを飛ばして到着。
気持ち良いな〜。

なんて言ってたら原チャリがエンコしました…。
絶賛バイク屋さん待ち待機中。オイー。

通りすぎてく御家族連れの視線がイタイ…。
追記
何とか無事にバイク屋さんに帰還出来ました。
不調原因はプラグ死んでましたw
んで何故かローン用紙持って帰宅中。
久々にやっちまった感が…。

第二回GカンOff

さてさて去る5月3日に山梨県に有るGカンパニーのレンジにて「第二回GカンOff」を開催いたしました。

持ち込まれたブツの数々・・・・・。でもコレが全部では無いと言うw
今回は兄者さん、ぜっぷさん、kyon2ctuさん、ですだよさん、某スレ住人さん、そして私lightstaffの6名にてOffった訳であります。
特にkyon2ctuさんは遥々大阪よりのご参加。今回ペリカンをガラガラ引きずって来られた方が二名に増えて吹きました。
色々お土産を持参して頂いた方々、有難う御座いました。つか貰いっ放しだな俺w

今回も遊ぶのに夢中で殆ど画像撮ってません。仮にも幹事がそれでいいのかオイ??
いやマジでダベりながら撃つのは楽しいんですよね~。

Gカンのレンジは決して広くは無いので6名+各々の銃を持ち込むといっぱいいっぱいです。

因みに各参加者さまの持ち込んだ銃はと言いますと・・・・・。
Kyon2CTUさん
・TOP M4A1 EBB マグプルレシーバーカスタム
・WAM4系(お高いのとお安いの)二丁
ぜっぷさん
・WAM4系(AGMベースとPRIME)二丁
・WE G39C
ですだよさん
・WAM4(IronAirsoft Larueステルス)
・GHK AKM
兄者さん
・WAM4系(PRIME+Ironキメラ)
・INOKATSU M4 2011CQB-R
・タナカ M870
某スレ住人さん
・WAM4(TROY TRXカスタム)
・BOMBER XM177
lightstaff
・WE SCAR
・WE M14 EBR
・GHK AKM
・KSC M4A1
・WAM4系5丁
・INOKATSU M4 2010
・マルゼン M1100
・Gカンパニー MINIMI M249
・WA Mini Uzi
上記以外に各自ハンドガン(ネタ銃~ガチまでw)複数とまあドッサリですよ。
んが、内容メモを取っていたのですが紛失しますた・・・・。
記憶を頼りに記載しましたが内容間違い、記載漏れあったら申し訳ナスw
ほぼGBBばかりと成ると皆さん他の方の使用パーツやら気になるらしくパーツインプレ大会の様相を呈してきます。
WAM4系だとその場でパーツ組み替えて調子見れたりとカスタムの方向性を探るのにも有効ですね~。
その他恒例の射的大会やら(今回も凄まじい内容に成ったので敢えて書きませんw)マッタリトークタイムやらとても楽しい一日を過ごさせて戴きました。
この場にて参加者各位に御礼申し上げます。
最後にTOP M4の実射動画をどうぞ。
床がカートだらけになりましたww
マルイ デトニクス スライド再製作

えーと、インフルでプチ入院してました。
まあ何とか回復。
体調悪くなる前に以前弄ったマルイデトの破損したスライドを再製作してましたが・・・・、スンマセン、セレーションプチ被りしてましたねw

DETONICSの”DET”が消えちゃったんでONICSとか言うふざけた刻印になってます。

取り合えず寝ます。。。。。。
ガンプラ・・・・・ミリじゃないじゃん。

今日帰宅後にチョット部屋の片付けしてたのですが飾りっぱなしだったガンプラを仕舞いました。
そんな中で以前作ってお気にだったヤツを一点晒します。
バンダイ1/100ストライクフリーダムガンダムです。
んがホコリが積もったままです。

・・・・所謂無印1/100ってKitですね~。

機動戦士ガンダムSEED DESTINYのTV本放送時に買ってワクテカして組んだら猛烈なコレジャナイ感に包まれた一品です。
当時既にMGフリーダムガンダムが発売されていたので並べて置けるくらいにチマチマ弄りました。

こちらが元Kitですが結構変わってます。


こちらは某MG誌の作例に感化されて手を付け掛けの1/100バカガン。
既に2年以上放置プレー中。
・・・・・・・なにが言いたいのかというと、ネタ切れかつ私は非常に飽きっぽいって事ですよww
つか、携帯のカメラで接写すると画像ゆがみません??
追記
積みKitの画像。
チョットはミリタリーに関係有るかと・・・・。
AFV棚

ロボ棚

後ほかに”バイク棚”と”その他棚”があったり。
地震来たらスゲー事になりますね、きっと・・・・・。(Kitだけにw)
エライ遅いですがあけましておめでとう御座います。
さて、2011年も既に七日消費してますな。
・・・・・今年も宜しくお願い致します。
ああ、初っ端から何てgdgdな・・・・・・w
正月はなんやらかんやら過ぎて行き、三箇日も終わった4日にぜっぷさん、kyon2ctuさん、ですだよさんの御三方とoffって来ました。
朝、ですだよさんと待ち合わせ一路名古屋へ。
名古屋インター近くのコンビニで待つ事数分・・・。
kyon2ctuさん、ぜっぷさん登場!!
ん~、どうして皆さんイメージと違う方ばかりなのでしょうか??w
ここからぜっぷさんの案内で名古屋SHOP巡りに雪崩れ込んだ訳ですがkoyn2ctuさんよりお土産を戴き暫し恐縮。
ふと見ると、ですだよさんはしっかり持参した信州土産をお返ししてます。
・・・・・・・ですだよさんもっと鬼畜な人だと思ってたのに超好青年ぢゃんww
車内で楽しく歓談してるうちに一ヵ所目タムタム到着。
いいなぁ、こう言う大型ホビーショップ長野にも出来んかな・・。
店内を物色後、小物部品やらを買い込み次のお店ガンショップ天龍へ。
到着後お買い物の前に昼食を食べました・・・・・んが・・
ぜっぷさんオススメのお店はオムライス屋さん。なんて似合わないんでしょww

若いお姉ちゃんもいっぱい居る店内に陣取ったオジサン(失礼w)三人+好青年(でも変態さんw)が囲む食卓には不似合いなオムライスの数々。
でもねでもね、とっても美味しゅう御座いました。
で、食後に早速天龍さんへ。
自分はERGOのグリップを購入。
他にも欲しい物は有ったのですがこの後にもう一軒回る為泣く泣くスルー。
さてこのアト最後のお店フォートレスに向かったのですがそこには・・・・・・・。
以下次回!!買い物報告の他にもレシーバーガタ取り法なんかもご紹介の予定。
あ、いや明日は一泊で伊豆長岡で新年会なもので。
ねむ・・・・。
・・・・・今年も宜しくお願い致します。
ああ、初っ端から何てgdgdな・・・・・・w
正月はなんやらかんやら過ぎて行き、三箇日も終わった4日にぜっぷさん、kyon2ctuさん、ですだよさんの御三方とoffって来ました。
朝、ですだよさんと待ち合わせ一路名古屋へ。
名古屋インター近くのコンビニで待つ事数分・・・。
kyon2ctuさん、ぜっぷさん登場!!
ん~、どうして皆さんイメージと違う方ばかりなのでしょうか??w
ここからぜっぷさんの案内で名古屋SHOP巡りに雪崩れ込んだ訳ですがkoyn2ctuさんよりお土産を戴き暫し恐縮。
ふと見ると、ですだよさんはしっかり持参した信州土産をお返ししてます。
・・・・・・・ですだよさんもっと鬼畜な人だと思ってたのに超好青年ぢゃんww
車内で楽しく歓談してるうちに一ヵ所目タムタム到着。
いいなぁ、こう言う大型ホビーショップ長野にも出来んかな・・。
店内を物色後、小物部品やらを買い込み次のお店ガンショップ天龍へ。
到着後お買い物の前に昼食を食べました・・・・・んが・・
ぜっぷさんオススメのお店はオムライス屋さん。なんて似合わないんでしょww

若いお姉ちゃんもいっぱい居る店内に陣取ったオジサン(失礼w)三人+好青年(でも変態さんw)が囲む食卓には不似合いなオムライスの数々。
でもねでもね、とっても美味しゅう御座いました。
で、食後に早速天龍さんへ。
自分はERGOのグリップを購入。
他にも欲しい物は有ったのですがこの後にもう一軒回る為泣く泣くスルー。
さてこのアト最後のお店フォートレスに向かったのですがそこには・・・・・・・。
以下次回!!買い物報告の他にもレシーバーガタ取り法なんかもご紹介の予定。
あ、いや明日は一泊で伊豆長岡で新年会なもので。
ねむ・・・・。
さてさて大晦日ですよ。

さあ、いよいよ大晦日で今年も残す所あとわずかですねぇ。
今年は国内外の多数のメーカーからGBB長物が発売されてまずまずの年だったんじゃないでしょか?
まあそんなこんなで、ウチにあるGBB長物の煤払いも兼ねて一気撃ちして来ました。
場所はお馴染みGカンパニーさんのレンジです。

外気温がかなり低く、割りとほったらかしでメンテ不足ではありましたが皆それなりに快調で満足。
が、動画撮影時に2号機を撃ち忘れました。
仕方ないので2号機は別動画で。
今回持って来たのは、WAM4一〜五号機、KSC M4、WE SCAR、GカンMINIMIでWE EBRは持って来忘れました。
とまあ今年最後の更新の割りにスッカスカの記事ですが、今年一年お世話になりました。
来年度も宜しくお願い致します。
良い御年を〜。
ネタ切れですね〜。

さてさて、絶賛金欠中につきネタになりそうな物も無いんで手持ちの銃のご紹介でお茶を濁します。
本来ならHERA−ARMSのCPEを購入したら組み込むつもりで用意したものですが・・・。
まあ暫く買う事も無さそうなので一足先に記事にしちゃいます。
何の変哲も無い素ガバです。

おおう、何ぞリアルなマグが・・・・。
もうこの時点でおわかりになる方はそれなりのお歳かとw
ご存知マルシン工業が誇る最新技術をコレでもかと投入して創り上げた傑作、ガスオペレーションガバメントであります!
・・・・・・まあ20年ほど昔の話ですがww

コイツはオク中古等ではなくれっきとしたワンオーナー物です。
当時お付き合いしていた幸恵ちゃんと電車に乗って(デートですよデートw)松本まで行ってバンタムさんにて購入したもので、まあ色々と無駄な思い出のある一品ですね〜。
”MFG MARUSHIN 19880921”の刻印があるので1988年9月21日に設計終了という意味でしょうか?
まあ結局、幸恵ちゃんにはこっ酷くふられちゃったんですが随分時間が経ったもんです。
ですが未だに夢に出てきたりし(ry
さて置き、コチラのモデルのカートリッジにもご多聞に漏れず大層高性能な”かくれんぼ機能”が実装されていてあっという間に付属カートが全て紛失。

その後押し入れの肥やしとなっておりましたが半年ほど前に近所のリサイクルshopにてマルシン純正のDXカートリッジを3ケース発掘しました。
早速現役復帰と相成りましたが、何時入れたのかガスも抜けておらずいきなり快調作動。
大したもんです。
独特な二段引きトリガーをグイッと引けばパカシャっとブローバックします。
デュアルマキシシリーズが発売された現在、大した価値は有りませんが詰まった思い出の分、今後も愛でて行こうかと。


コレだけ有りゃあ如何にかくれんぼ機能実装でも、本体より先に終了にゃあなるまいてw
ネタ無し画像も無しですが…
お早うございます。いやはや更新もままならないlightstaffです。
道楽コンテストが嬉しい結果で終わり大喜びしたのもつかの間、月曜日から怒濤のマイナス展開で半死状態です。
風邪引く→パソコン壊れる→貯金の使い込みばれる→カミさん出て行く→義父激怒→平謝りでなんとか収まる←(いまココ)
あぁ…身から出た錆びとは言え何だかなぁ。
暫くは反省しつつ大人しくしてるしか無いですな。
てな訳で携帯から寂しく更新です。
話が前後して恐縮ですがハイパー道楽コンテストにて御投票頂いた方々、主催者様各位またお祝いメッセージを頂いたヤマさん、ボブさん、Nosさんにこの場にて御礼申し上げます。
来年も何かひねったネタにて参戦するつもりですので御期待下さい〜。
道楽コンテストが嬉しい結果で終わり大喜びしたのもつかの間、月曜日から怒濤のマイナス展開で半死状態です。
風邪引く→パソコン壊れる→貯金の使い込みばれる→カミさん出て行く→義父激怒→平謝りでなんとか収まる←(いまココ)
あぁ…身から出た錆びとは言え何だかなぁ。
暫くは反省しつつ大人しくしてるしか無いですな。
てな訳で携帯から寂しく更新です。
話が前後して恐縮ですがハイパー道楽コンテストにて御投票頂いた方々、主催者様各位またお祝いメッセージを頂いたヤマさん、ボブさん、Nosさんにこの場にて御礼申し上げます。
来年も何かひねったネタにて参戦するつもりですので御期待下さい〜。
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

さてさて今夜もHERA-ARMS GCCキットネタで引っ張ります。
今夜ご紹介するのはこちら


HERA用M14正ネジアダプターです。
コレで色んなマズルアタッチメントがバッチリ付けられます。
まあ、いつも通りアルミをガリガリ・・・・・・
では無く、材料さえ有れば物の30分程でお手軽に造れます。
気になる材料の方ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、どこのご家庭でも1~2本は転がっているWAM4のCQB-Rノーマルバレルが素材に成ってます。
まあWA製でなくても使用する部分は大体同じ太さですのでまあ適当に使って見てくだしあ。

M4バレルの先端部をカットします。
その後WAM4用の場合は表面のアルマイトを剥く程度に軽く削ります。
するとHERAのマズル部分にピッタリ嵌ります。

固定方法もHERAマズルに何故か元から開いている未使用のM4ネジ穴に、芋ネジを締め込むだけの簡単お手軽仕様。

これで、豚さんだろうが

サイレンサーだろうがお好み次第。
さあ、(自己責任で)れっつとらい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言い忘れましたが、画像の様な長尺なサイレンサーだとBB弾が内部に当たってまともに弾が出ませんので悪しからず(爆
インナー長くしてね!!
マグロSPLフレーム

さて本日はスペッシャルな加工をして頂いたフレームを組んだマグロです。
こちらミリブロガーのぜっぷさんから提供していただき、同じくミリブロガーのですだよさんが加工してくれたガーダー製フレ-ムを組んであります。良いでしょぅ~。

当初フレームに欠けとクラックが入っていたそうですが綺麗に補修され全く解りません。すげ~。

更にグリップリダクション等々変態的な加工はお手の物なですだよさんがガッツリと加工してくれてます。
当初HERAに使うつもりでしたがコレだけ素敵に仕上げて頂いたんでPrimeのG34スライドで組んで見ました。

よく見ると解りますがパターンがきっちり揃って一列に並んでます・・・・。どんな集中力なんでしょうか?私だったら発狂しそうですww
ゴジラスキン的な不等ピッチならチョイチョイっと行けそうですがコレは無理。ん~素敵です。
ちゃんとパターンのアウトラインを縁取って有ったりもします。芸コマですねぇ。
Gカンレンジで試射して来ましたがグリップフィールも秀逸。M4からのトランジション時もガッチリ握れてキマります。
いやぁ、お二方には大感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
何か私に出来る事あったら是非言ってくださいね~。
マルイ デトニクス手直し
本日仕事を終えて帰宅したところ、あじゃさんより書類封筒が届いておりました。
中身は待望のABS板です。嬉しい~。
早速百均ABS板ブラックイーグルで工作してしまったマルデトを手直しします。

スライドをバラし、浮き出ていた継ぎ目にカッターの刃を差し込むと呆気なく、パリッとセレーションが剥がれました。おいおい・・・。
いただいたABS板を切断し瞬着で接着。今度はガッチリくっ付きます。
工作自体は以前と同じなので割愛。

以前のグリップがダサいと知り合いに言われたんでノーマルのプラグリに戻して有ります。

そのまま組むのもなんなのでスライドTOPに入っていたスリットをフルート状の窪みに彫り直して見ました。

上からの見た目が気に入っています。
それにしてもあじゃさんには何とお礼を言って良いやら。ホント感謝です。
小ネタその8 Hi-CAPA手抜きで終了

さあハイキャパも一先ず終了です。
ハッキリ言って手抜きフィニッシュです。なぜか?
”途中までやっといてアレだけどハイキャパ4.3俺嫌いだわ”って事に気が付いたんですよw

やればやる程下がるモチベーション。

途中までは刻印入れたりノリノリだったんですが・・・・・。
やっぱり自分のお気に入りのブツを弄るのが一番なんですね~。
つー訳で、以下画像のみ。





塗装なんかブラックスチールぶっ掛けただけです。
手持ちの要らないブツなら失敗しても良いやとか考えてるのが敗因でしょう。
所でEPAってヘビーウエイトだけじゃなく普通のABS(一部瞬着で隙間埋め)も塗装剥離出来るんでしょうか?
どなたか教えて下さい~。
小ネタその7 今夜はHi-CAPAが餌食

さあ、まだまだ今夜もミーリングでGO!!!です。
今日R3とR1のボールエンドミルが届いたので早速使ってみます。
まずR3の方はリーフカットに使ってみましたが正直失敗でした。R3では直径6ミリの円が掘れるだけなのでちょいと小さいんです。仕方ないので昨日のデトと同じくスライド先端を一段落として誤魔化します。

次にR1のボールエンドミルでセレーションを刻みます。この辺も昨日とほぼ同じなのでサクサク逝きます。

スライドTOPの加工もデトとほぼ同じ。先端のマグナポートも同じです。

そんなこんなで一応形状出しは終了。途中で勢い余ってバイスを6ミリエンドミルで挽いてしまい切れ味がスゲー悪くなってしまいました。
また愛用のタミヤペーパーの600番も品切れで面も出せず・・・・・・。

今回元々のセレーションを埋めるのにプラリペアを使いましたが時間かかってメンドイです。

ABS板買いにハンズまで行かにゃあならんかと(最も近くて名古屋w)思っていた所、神様が現れて助けて頂けそうです。
あじゃさんアザース。この御恩は一生忘れますん。
早速連絡せねば。
エンドミルを新しくしなきゃ作業も進まないのでこれからゲオ行ってLOVE+買ってきます。
そこ今更とか言わないようにw