HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

さてさて今夜もHERA-ARMS GCCキットネタで引っ張ります。

今夜ご紹介するのはこちら

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

HERA用M14正ネジアダプターです。

コレで色んなマズルアタッチメントがバッチリ付けられます。

まあ、いつも通りアルミをガリガリ・・・・・・









では無く、材料さえ有れば物の30分程でお手軽に造れます。

気になる材料の方ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・











HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

はい、どこのご家庭でも1~2本は転がっているWAM4のCQB-Rノーマルバレルが素材に成ってます。

まあWA製でなくても使用する部分は大体同じ太さですのでまあ適当に使って見てくだしあ。

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

M4バレルの先端部をカットします。

その後WAM4用の場合は表面のアルマイトを剥く程度に軽く削ります。

するとHERAのマズル部分にピッタリ嵌ります。

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

固定方法もHERAマズルに何故か元から開いている未使用のM4ネジ穴に、芋ネジを締め込むだけの簡単お手軽仕様。

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

これで、豚さんだろうが

HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

サイレンサーだろうがお好み次第。


さあ、(自己責任で)れっつとらい!








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言い忘れましたが、画像の様な長尺なサイレンサーだとBB弾が内部に当たってまともに弾が出ませんので悪しからず(爆


インナー長くしてね!!




同じカテゴリー(その他)の記事画像
FPG 出戻り修理
エヴァQ
サボりの言い訳をつらつらと・・・・w
御詫びやらVショー戦利品やら。
小ネタで更新。ガス高いよね~。
初めてのブラ・・・・・・ストキャビネットレストア
同じカテゴリー(その他)の記事
 FPG 出戻り修理 (2012-11-26 21:30)
 エヴァQ (2012-11-17 22:05)
 サボりの言い訳をつらつらと・・・・w (2012-11-15 19:18)
 御詫びやらVショー戦利品やら。 (2012-07-08 22:00)
 小ネタで更新。ガス高いよね~。 (2012-06-06 21:45)
 初めてのブラ・・・・・・ストキャビネットレストア (2012-06-05 21:11)

2010年09月13日 Posted by lightstaff  at 20:56 │Comments(8)その他

この記事へのコメント
以前に書き込みをしたプロトです。

今回も素晴らしい内容ですね。
アダプターがあるのが羨ましいです!
Posted by プロト at 2010年09月13日 23:18
こんばんは。
この発想はなかった。
ぱくらせていただきますw。

AGMのバレル転がってるし。
あ、電ガン用の2ピースの先端でもいけるかなぁ。
Posted by ぜっぷ at 2010年09月14日 00:35
>プロトさん

今回は丁度良さげな材料が有って助かりました。
1から造るなんて大変ですからね〜。
不要部品でも取っておけば役に立つなぁと今回特に思いました。
Posted by lightstaff at 2010年09月14日 08:53
>>ぜっぷさん

お早うさんでっす。
>AGMのバレル転がってるし。
>あ、電ガン用の2ピースの先端でもいけるかなぁ。

使うのがフロントサイト固定部分なんでどうでしょ?
ヘラのマズル部品もカットしてそれに合わせれば本体ツライチからハイダー着けたり出来るんでやって見て下さいw
Posted by lightstaff at 2010年09月14日 09:02
こんばんは~!

マズルの2つの穴はこの為だったのかw
ずらして固定してもスライドの先端に当たっちゃうし、あの穴はホントは何用なんですかねぇ。

てか、スポンジは何処へ・・・w
Posted by ですだよですだよ at 2010年09月16日 02:31
>ですだよさん

>謎の穴

ほんとに何なんでしょかね?
今回は穴開けてタップ立てる手間省けたんで助かりました。

スポンジはバラス為に剥がしたんですが代用品が無いと言うw

今度ハンズ辺りに探しに行って見ようかと。
Posted by lightstaff at 2010年09月16日 10:39
今回の特集もとてもありがたい情報です。
当方はインナーバレルをロング化してのバレルの固定強化を
考えていましたので、とても参考になります。

内部チューンはせずバレル延長(ハイキャパ用)だけですが、
よく動きよく当たる銃に化けますね。
それだけマルイ純正が優秀なのでしょうね。

M4と違い考証にあまり気を使わなくていいので、
ごてごてアクセサリーをつけまくっていますが、
組込の際サイドレールのねじを締め過ぎてスライド側面に思いきり
傷をつけてしまったのは内緒ですw。
Posted by ブローカー at 2010年09月19日 21:18
>ブローカーさん

お早うございます。

>当方はインナーバレルをロング化してのバレルの固定強化を
>考えていましたので、とても参考になります。

私もG26アドバンス用のインナーでロングバレル化したのですが、フルオート時に2発目以降がションベン弾になる不調に悩まされて居ます。
GCCに組み込まなければ症状が出ず、組み込み時にも特にスライドに負荷が掛かっている様子も無し…
セミだと快調なんですがねw

>組込の際サイドレールのねじを締め過ぎてスライド側面に思いきり
>傷をつけてしまったのは内緒ですw。

これは私もやりましたw
アクセサリーはつい着けちゃいますね。
やたらフロントヘビーに成ってます。
Posted by lightstaff at 2010年09月21日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。