スポンサーサイト
ネタ無し画像も無しですが…
お早うございます。いやはや更新もままならないlightstaffです。
道楽コンテストが嬉しい結果で終わり大喜びしたのもつかの間、月曜日から怒濤のマイナス展開で半死状態です。
風邪引く→パソコン壊れる→貯金の使い込みばれる→カミさん出て行く→義父激怒→平謝りでなんとか収まる←(いまココ)
あぁ…身から出た錆びとは言え何だかなぁ。
暫くは反省しつつ大人しくしてるしか無いですな。
てな訳で携帯から寂しく更新です。
話が前後して恐縮ですがハイパー道楽コンテストにて御投票頂いた方々、主催者様各位またお祝いメッセージを頂いたヤマさん、ボブさん、Nosさんにこの場にて御礼申し上げます。
来年も何かひねったネタにて参戦するつもりですので御期待下さい〜。
道楽コンテストが嬉しい結果で終わり大喜びしたのもつかの間、月曜日から怒濤のマイナス展開で半死状態です。
風邪引く→パソコン壊れる→貯金の使い込みばれる→カミさん出て行く→義父激怒→平謝りでなんとか収まる←(いまココ)
あぁ…身から出た錆びとは言え何だかなぁ。
暫くは反省しつつ大人しくしてるしか無いですな。
てな訳で携帯から寂しく更新です。
話が前後して恐縮ですがハイパー道楽コンテストにて御投票頂いた方々、主催者様各位またお祝いメッセージを頂いたヤマさん、ボブさん、Nosさんにこの場にて御礼申し上げます。
来年も何かひねったネタにて参戦するつもりですので御期待下さい〜。
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その3

さてさて今夜もHERA-ARMS GCCキットネタで引っ張ります。
今夜ご紹介するのはこちら


HERA用M14正ネジアダプターです。
コレで色んなマズルアタッチメントがバッチリ付けられます。
まあ、いつも通りアルミをガリガリ・・・・・・
では無く、材料さえ有れば物の30分程でお手軽に造れます。
気になる材料の方ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、どこのご家庭でも1~2本は転がっているWAM4のCQB-Rノーマルバレルが素材に成ってます。
まあWA製でなくても使用する部分は大体同じ太さですのでまあ適当に使って見てくだしあ。

M4バレルの先端部をカットします。
その後WAM4用の場合は表面のアルマイトを剥く程度に軽く削ります。
するとHERAのマズル部分にピッタリ嵌ります。

固定方法もHERAマズルに何故か元から開いている未使用のM4ネジ穴に、芋ネジを締め込むだけの簡単お手軽仕様。

これで、豚さんだろうが

サイレンサーだろうがお好み次第。
さあ、(自己責任で)れっつとらい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・言い忘れましたが、画像の様な長尺なサイレンサーだとBB弾が内部に当たってまともに弾が出ませんので悪しからず(爆
インナー長くしてね!!
マグロSPLフレーム

さて本日はスペッシャルな加工をして頂いたフレームを組んだマグロです。
こちらミリブロガーのぜっぷさんから提供していただき、同じくミリブロガーのですだよさんが加工してくれたガーダー製フレ-ムを組んであります。良いでしょぅ~。

当初フレームに欠けとクラックが入っていたそうですが綺麗に補修され全く解りません。すげ~。

更にグリップリダクション等々変態的な加工はお手の物なですだよさんがガッツリと加工してくれてます。
当初HERAに使うつもりでしたがコレだけ素敵に仕上げて頂いたんでPrimeのG34スライドで組んで見ました。

よく見ると解りますがパターンがきっちり揃って一列に並んでます・・・・。どんな集中力なんでしょうか?私だったら発狂しそうですww
ゴジラスキン的な不等ピッチならチョイチョイっと行けそうですがコレは無理。ん~素敵です。
ちゃんとパターンのアウトラインを縁取って有ったりもします。芸コマですねぇ。
Gカンレンジで試射して来ましたがグリップフィールも秀逸。M4からのトランジション時もガッチリ握れてキマります。
いやぁ、お二方には大感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
何か私に出来る事あったら是非言ってくださいね~。
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2

あ~さて、HERA GCCキットの続きです。
コッキングハンドルは新規作成で満足ですが、他にも気になる所がチラホラ・・・。
今回はスライドストップです。
・・・・・正直操作し辛くないスか?
そんなこんなでスライドストップの操作性Up加工逝きます。


GCCキットのスライドストップ廻りを画像のように削ります。

その後ご覧のような部品を自作し組み込みます。
材料ははいつもの2017Sの切れッ端です。

組み込むとこんな感じに・・・・・。


このレバーがGlockのスライドストップを押し下げてくれます。
・・・・・・つーかスライドストップを以前に書いた方法で大型化すりゃ良いだけの話ですが、何となく工作したかった物で・・・w

しかしGCCキット面白ぃですねぇ。無駄に盛って見たくなりますw
さて次回はマグロ17ネタです~。
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ

さて、久々更新ですが今回は軽めに。
色々と話題のHERA GCCキットですが遅ればせながら購入。
う~ん、なかなか良いものですね~。
今回ワタシはTANカラーをチョイスしました。(茶色党入党希望)
んが一ヵ所どうしても気に入らない所が・・・・。
このコッキングハンドルは頂けません。
GCCキット自体は既に語り尽くされてる感があるので自作パーツネタでいきます。


自作品コッキングハンドル2種。
三個有りますが二つは同形状です。


組み込むとこんな感じに・・・・。


ハンドル全長はノーマルと同様です。


ちょっと飛び出し過ぎかな?
実はコレ先日頂いたマグロフレームのお返しの品として造って見ました。
イラネって言われそうですがwww