スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

GHK AKM レシーバー短縮加工編

さて、前回より勿体ぶって引っ張ったGHK AKMへのKERBSマウント組み込みですがいよいよ加工の方に入りますよ〜。

現状、レシーバーが長くマウントが前後固定パーツにとどかない訳で・・・・。

んで今回は根本的な所から解決して行きたいと思いまっす。



まず最初にリアトラニオンをレシーバーに固定しているリベットの頭を削り飛ばします。

方法としては、リベットセンターにポンチを打って8mm程のドリルでリベット頭部をさらいます。

4本共にさらったらエイッとばかりにレシーバーを左右に開くとリアトラニオンがボトッと外れます。

そしておもむろにレシーバーをサンダーで


ブッタ切ります


伸ばせ無いなら短くするしか無いですからね〜。

切断時の画像は心臓に悪いので無しw

寸法的にはレシーバー後端より6mmカットしました。



さあ、もう後には戻れません。

正にポイントオブノーリターンな領域ですw

そう言や最近キリン読んでねぇな〜とかふと思ったり。



次にレシーバーのトラニオンを固定していたリベット穴の前側を溶接で塞ぎます。

近所の鉄工所のオッチャンに感謝の祈りを捧げましょう。



同様に反対側も塞ぎます。

何故前側のみなのかと言うと、カットしたレシーバーにリアトラニオンを組んだ際に、後ろ側リベットの穴位置には新規に固定穴をリアトラニオンに開ける事が出来ますが、前側はレシーバーに穴を開け6mm前進したリアトラニオンの前側リベット穴を固定に使用せざるを得ない為です。分かり難くてスマン。



溶接痕をサンディングして平滑に仕上げます。

まあ、黒染めしちゃえば良いだろうとタカをくくっていたら黒くならずにムラムラの蒼に染まって塗装する羽目になったのは内緒。




さて次に、リアトラニオンを画像の様に追加工。

ピンク〇部にM5ネジ穴加工をします。因みに黄色〇部が元々の固定リベット部になります。

緑色〇部は元々の前側リベット固定穴に後部と同様のM5ネジ加工をしました。



今回の記事内容とは直接関係有りませんが、以前VLTOR製ストックアダプターを組んだ際に自作した補強部品は、画像の様に組み合わさりリアトラニオン下部と接触します。



TOPカバーもレシーバー同様、先端部、セイフティカバー部などを6mm程カットしましょう。



また、リアトラニオンが前進した関係上、バッファーもカット&干渉部分の削り込みが必要になります。

この辺は現物合わせで加工しますが、あまり一気に削り飛ばすと後悔する羽目に成りますので慎重にw

ついでなんで、外径8mmのスプリングを追加して若干のハイスピードバッファー的効果を持たせました。


さあ、以上でGHK AKMレシーバー短縮加工は終了です。

電動では内部メカボの関係上こう言うアプローチは難しそうですが、構造上内部に余裕のあるGBBならではの加工法では無いかな〜?とか思ったり。

少しはリアルサイズに近づいたんでしょかね?

では次回、組み立て完成編に続きます〜。




あ、残す所あと数時間で今年も終わりますね〜。

来年が皆様にとって良き一年で有りますように。

では良い御年を御迎え下さい。

Lightstaff



  


2011年12月31日 Posted by lightstaff  at 18:13Comments(6)GHK AKM GBB

GHK AKM KREBSマウント組み込み

いやいや、アッと言う間に師走どころか今年も残す所後2日です。

今年は後半戦が随分忙しかったな~とか考えつつこの記事を書いているわけですね~。

そんな訳で今年度最後のネタですが・・・・・・・。



久々の大物、KERBS CUSTOM製 KCI Kalashnikov Rear Sight Rail SystemのGHK AKMへの組み込み編でっす。

ビニール袋のパッケージ内にはマウント本体の他に、コピー紙3枚綴りのインスコマニュアル、インチサイズのHexレンチ4本、ロックタイト等が入っています。

まあ、アチラの製品としては標準的な構成ですね。



さてさて、細かく見ていくと画像真ん中のフロント側固定パーツをリアサイトの代わりにサイトブロックに装着し



こちらのリア側ベースパーツをリアトラニオンのストック固定ネジ部に共締めします。



その後、前後に装着したパーツをマウント本体で連結すれば完成~・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんですが、


とどかないっ!!

・・・・・・・・・ああ、そう言えばトイガンAK系列ってレシーバー長かったのね・・・。



なんか頭の中には長いって情報が有った気がするんですがコレほど長いとは思わなんだyo。

気を取り直してノギスで測ったら6mmも短いんでやンのw

どーすっかなぁ~・・・。

短いモン伸ばす訳にもいかんしなぁ・・。

ハンマーズさんトコの製品で電動サイズのレシーバーにKrebsマウントポン組み出来るアダプターがある事を某AKスレで教えて頂いたんですが(住人の方多謝です)流石に懐具合的にもムリポな感じ。

そんな時に”ピコーン!”と閃きました!!

それは・・・・・・・・。

以下次回に続くっww

  


2011年12月30日 Posted by lightstaff  at 16:44Comments(0)GHK AKM GBB

WAM4 7号機建造・・・のその前に



さてさて、前回WAM4系7号機建造を宣言した訳ですがその前に色々ゴソゴソやっていた訳で。



↑こちらの入手したレシーバーですが、ロアはLMT刻印で組んでいた16Inの方へ移動。

アッパーの方はMAGPULロアの5号機の方へ移動しました。



今回のネタはこちらの5号機の仕様変更ネタでっす。



某所のウィンターセールでMOEハンMidを購入したのでコチラを組んでイメチェンしてみます。

アウターは手持ちのIron製LaRue16Inを剥がして来て使用しました。



FサイトはInokatsuの物を使用するので、アウター側にサイトピンの溝を掘ります。

手持ちがR1のボールエンドミルしか無いのが悲しい・・・。



んで、各パーツを所定の位置に組んで行く訳ですが、以前よりIron製のアウターはガスブロック位置の不正確さが指摘されていまして・・・・・。

ご覧の通りハンドガードキャップが4mm程遊びます。まあハンドガード組んでしまえば関係ないんですがw



ロア側のハンドガード内部には遮熱版が入ってますね〜。

フォアグリはRVGを付属のショートレールで装着。

そんなこんなで完成。





まあ、ちょっと旬を逃した感のある某ブラヴォーガン風味であります。

MOEハンドガードを今まで組んだ事が無かったのとMidレングスハンドガードに興味が有ったのでこのチョイスになりました〜。



実際組みあがるとアルミアウター&樹脂ハンドガードの恩恵で取り回しが非ッ常〜に軽快でいい感じですねぇ。

ストック、グリップ、ハンドガード、フォアグリと全てMOEで揃えたんで流石に統一感有ります。

割と気に入っちゃったかもw

  


2011年12月25日 Posted by lightstaff  at 21:24Comments(10)WA M4

WAM4 7号機建造開始か?

あぁさて、師走な訳ですよ。

御多分に漏れず年末進行でしっちゃかめっちゃかなlightstaffでっす。

皆様忙しいですか〜?

こう慌ただしいと満足に更新も出来ませんが昼休みを利用してチョコッとだけ…

忙しさに託つけて物欲爆発した結果のブツが到着。

通算5本目のプリメレシーバーです。

そんな訳でなし崩しにWAM4系7号機建造開始〜。
  


2011年12月16日 Posted by lightstaff  at 12:27Comments(10)WA M4

TAPCO AK SAW Style Grip


さて、今回は以前ご紹介したVLTOR製ストックアダプターに次いで欲しかったTAPCO製 AK SAW Style Gripのご紹介です。

ガスブロAKに手を出して以来散々探して居たにも関わらず購入出来なかったコイツですが、先日某FOXさんで販売してるのを発見!
即注文した訳ですが、焦りすぎて画面をリロードしたら品切に…。
一瞬呆然としながらカートをチェックしたら入っていたと言う間抜けさ加減w

さあ実際のブツはと言いますと…


ブリスターのパッケの中に、グリップ本体、マニュアル代わりの背紙、TAPCOロゴのステッカーと言ったものが入っています。



グリップ自体の質感は、以前購入した同じTAPCO製のAK Styleグリップに良く似た安っぽい感じですな。

ただ、電動用のレプに比べて断面形状がラウンドしておりグリップ感が結構違います。



グリップボトムが蓋になっており、内部がコンパートメントスペースにとして使用出来ます。
中にグリップ固定ネジが入ってました。
しかし蓋の立て付けが最悪ですな。ガッタガタです。
A&Kのミニミ辺りの方がよっぽと良く出来てますよコレ。

んでは文句はこの辺にして、取り付け後画像を…


おう、やっぱコレだわ。



安っぽい外観を補って余りあるカッコよさ!

当然GHK AKMにポン組OK。

満足〜w  


2011年12月09日 Posted by lightstaff  at 13:41Comments(2)GHK AKM GBB


東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売