HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2

あ~さて、HERA GCCキットの続きです。
コッキングハンドルは新規作成で満足ですが、他にも気になる所がチラホラ・・・。
今回はスライドストップです。
・・・・・正直操作し辛くないスか?
そんなこんなでスライドストップの操作性Up加工逝きます。


GCCキットのスライドストップ廻りを画像のように削ります。

その後ご覧のような部品を自作し組み込みます。
材料ははいつもの2017Sの切れッ端です。

組み込むとこんな感じに・・・・・。


このレバーがGlockのスライドストップを押し下げてくれます。
・・・・・・つーかスライドストップを以前に書いた方法で大型化すりゃ良いだけの話ですが、何となく工作したかった物で・・・w

しかしGCCキット面白ぃですねぇ。無駄に盛って見たくなりますw
さて次回はマグロ17ネタです~。
ルガーP08 フォアエンド取り付け依頼
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
これなんぞ?
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
東京マルイ Glock18C また自作。
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
これなんぞ?
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
東京マルイ Glock18C また自作。
スライドストップの操作性気になりますよね。
自作パーツカッコヨス!。
自分のHERAも塗装しようかと着々と準備しております。
一番ネックだったスポンジも見つかったしw。
といいつつも、GCCよりもCPEの方に興味がうつっちゃってw。
メール送信しておきましたので確認下さい。
今晩はっス
スポンジはネックですよね。
フレーム割るために剥がしちゃいました私w
CPEも良さげですねぇ。
ゲーム三昧やめてガッツリレポしてくださいねw
メール確認致しました。本当に粗品なんで勘弁してくださいね~。
今までのを見てみましたが、加工の内容が面白いですね!興味を惹かれます! このスライドストップ、コッキングハンドルにとても似合ってますね^^
これからも楽しみにしてます
満足のためにはあえて面倒な道を選ぶ・・・ステキです。
スプリング仕込んでリップの抵抗にならないところが細かい~。
スライドストップはホールドオープン>マグ交換>コッキングで解除
って流れが長モノらしくて楽しいです。
でもほとんど弾入れないから結局スライドストップ使うことになるわけですがw
今晩は、lightstaffと申します。コメント有難う御座います。
加工に関しては後発な分、無理して変わった事してますw
まあ造るのが楽しいんでこんなモンかな~と。
ともあれ、今後とも宜しくお願い致します。
こんばんは~。
>満足のためにはあえて面倒な道を選ぶ・・・ステキです。
いや、結構簡単に行けるかなと思ったんですけど色々と問題やら不具合がでましてww
スプリングも入れざるを得なくて渋々入れました。
コッキングで解除はもうチョイスプリング柔らかいと良いんですけどね~。
18Cには空撃ちパーツ同梱なんですが着けるのメンドイんでもっぱらスライドストップ使っちゃいますねぇw
今晩は。
フレーム加工なしで行ける様にも考えたんですがどうしてもサイドに出っ張ってしまいどうにも具合が悪いんですよね。
やはりストップレバーを大型化等する方が確実ですねぇw
形状がMP7に似てるとのことで確認しましたが全く考えずに造ってました。
H&KもHERAもそう言えばドイツ製ですもんね。
偶然って有るんですね~。