これなんぞ?

さて、大物ネタが尽きていますんでまたもやフライスネタで・・・。
コレなんでしょう??

まあアルミの何かですよ。
・・・・・・・・・・。

はいおわかりの様にマルキャパのブランクメタスラです。
お値段破格の送込み1.5Kポッキリ。おお安っw
んが・・・・。

ストップノッチどころかエジェクションポートすら開いてない訳で。
しかも裏面が何か汚い・・・。

ん~、一応Prime製の筈ですがブリーチの収まる辺りは鋳造感丸出しですなぁ。
最近のPrime削り出しは鋳造ブランクからなんでしょうか?そんな話を聞いた事が有りますけど。

気を取り直して手持ちのマルキャパシャーシに乗せてみたり。
んー、何だろな意外とカッコいい様な・・・・・。

さあこれから加工していく訳ですが、色々制約が有ります。
1.曲面が出せない
2.フライスの刃物が2mmと6mmのエンドミル、R1とR3のボールエンドミルしかない
3.アングルバイスを持ってない
・・・・・・・・・・・・・・・・・どないせいっつーんでしょうかw
対応策としては
1.曲面が出せない→平面的な加工で済ませる。シューイカスタムやマルキャパノーマル的な形状にする。
2.フライスの刃物が2mmと6mmのエ・・・・・・・→足りない分の刃物をオクで物色。
3.アングルバイスを持ってない→会社の備品をお借りする。
んな所ですかね。
さーどうなることやらww
ルガーP08 フォアエンド取り付け依頼
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
東京マルイ Glock18C また自作。
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
東京マルイ Glock18C また自作。
Primeは曲面や刃物の入りにくい部分はEDMを多用する傾向にありますよー。
今晩は。コメント有難う御座います。
ん~放電加工にしてはミーリング痕に不自然な巣穴が有る所が有ったりしますねぇ。
でも刃物で挽いた箇所の上に焼け焦げ状の汚れが付いている所も有りますし正直?です。
加工順序がブロック→放電加工→ミーリング→さらに放電加工なんでしょうかねぇ?
言うなればPrime製のWAガバ系のスライドの加工ではなくフレームの加工に近い感じです。
まあ、この値段で文句付ける方が間違ってるのは解りますw
やはりエジェクションポートも開いておらず、さすがに手ヤスリではどうにもなりそうに無いので未だ手付かずですがw
とりあえず組んでみたら、ものスゴくつおいリコイルでしたww
私も取り敢えず組もうと思ったのですがチャンバー部が収まらず組めませんですた
何かこのままエジェクションポートだけ開けて誤魔化そうかとw
自分も放電後に見えますがどうなんでしょ?。
ブロック材でも巣があるときはあるようですしw。
放電で加工できないとこは、再溶接>切削という手も。
ただ、この状態でそこまで手が込んでるとは思えませんがw。
これ、自分もほしいなぁとは思ってましたが、工作機械が無い自分にはどうしようもないわけでwww。
おはよう御座いまっす
加工方法も?なんですが工作の方も?でしてブリーチが収まる辺りがガッタガタですねぇコレw
スライドレールなんかミーリングの仕上がり面より深い所まで放電加工痕?が入ってるし
おかげで躊躇いなく削れる訳ですけどw