ネタ切れですね〜。

さてさて、絶賛金欠中につきネタになりそうな物も無いんで手持ちの銃のご紹介でお茶を濁します。
本来ならHERA−ARMSのCPEを購入したら組み込むつもりで用意したものですが・・・。
まあ暫く買う事も無さそうなので一足先に記事にしちゃいます。
何の変哲も無い素ガバです。

おおう、何ぞリアルなマグが・・・・。
もうこの時点でおわかりになる方はそれなりのお歳かとw
ご存知マルシン工業が誇る最新技術をコレでもかと投入して創り上げた傑作、ガスオペレーションガバメントであります!
・・・・・・まあ20年ほど昔の話ですがww

コイツはオク中古等ではなくれっきとしたワンオーナー物です。
当時お付き合いしていた幸恵ちゃんと電車に乗って(デートですよデートw)松本まで行ってバンタムさんにて購入したもので、まあ色々と無駄な思い出のある一品ですね〜。
”MFG MARUSHIN 19880921”の刻印があるので1988年9月21日に設計終了という意味でしょうか?
まあ結局、幸恵ちゃんにはこっ酷くふられちゃったんですが随分時間が経ったもんです。
ですが未だに夢に出てきたりし(ry
さて置き、コチラのモデルのカートリッジにもご多聞に漏れず大層高性能な”かくれんぼ機能”が実装されていてあっという間に付属カートが全て紛失。

その後押し入れの肥やしとなっておりましたが半年ほど前に近所のリサイクルshopにてマルシン純正のDXカートリッジを3ケース発掘しました。
早速現役復帰と相成りましたが、何時入れたのかガスも抜けておらずいきなり快調作動。
大したもんです。
独特な二段引きトリガーをグイッと引けばパカシャっとブローバックします。
デュアルマキシシリーズが発売された現在、大した価値は有りませんが詰まった思い出の分、今後も愛でて行こうかと。


コレだけ有りゃあ如何にかくれんぼ機能実装でも、本体より先に終了にゃあなるまいてw
マルシンのガスオペですか~。これ良いですよね!
それに思い出の詰まってる品とか・・・
私もブログのための動画撮影後、カートがかくれんぼ状態でした!!
これだけあれば少々隠れても大丈夫そうですね。
フライス使いこなしていますね~♪
今晩は、いらっしゃいませ~。
デュアルマキシのGLOCKに比べるとカ-トの飛びはイマイチなんですが如何せん私の部屋はとっちらがってるんでカート探しが大変ですね~。
フライスの方はノウハウが無かったので最初が大変でしたが、最近何とかそれなりに使えるようになって来た・・・・かな?
んが、やっぱり後片付けが面倒くさいですねぇw
ともあれ今後とも宜しくお願い致します~。
外部ソースで作動させるとカートが勢い良く飛んで面白かったなぁ~
この前実家に帰ったら、なぜかカートが2箱のみ・・・
本体がかくれんぼしちゃいましたww
92FとCZ75も良かったですよね〜。
ガバは装弾数の少なさから結構な速射しても全弾ストレスなく撃ち切れるのが気に入ってます。
しっかりニギニギして温めればリキチャでもパカパカ安定作動します。
しかし昨今のマルシン製品よりもトラブルが少ないのはどーなんでしょw
この世代、当時バイク乗り回しててガンからちょっと離れてたから記憶にないなぁw。
似たようなので、マルイのS&W M459?やMP5なら見た事が。
ライブカート式なんか買おうかな。(選択肢が無いですがwww)
私もこの当時、エアガン弄りながらバイクも弄ってましたw
バリマシ愛読して88NSRで膝すってましたね〜。
今現在バイクは一時お休み中ですが車検切れの900R忍者は未だに持ってます。
今ライブカートに逝くならTOPM4待ちで良くね??とか思ったりして…。
あ、ハンドガンかw
88NSR懐かしいw。
自分は90FZRで中型デビューです。(その前は原チャw)
歳ばれますねw。
それで自分は峠は行かずに、OFF系に転向しました。
900NINJAすか!。
ZEPHYR1100買う時に、どっちにしようかめちゃくちゃ悩みました。
900R買ったら弄るのにどんなけ金掛かるかって。
結局、ZEPも結構弄りましたので結果は同じでしたがwww。
自分もつい最近手放しちゃいました。(過去記事に小さい写真が)
マジ歳ばれますね~w
しかし何かかぶるなぁ。
原チャはMBX50でした。
自分も峠からOFFに行った口でMCFAJのレースに出てました。
練習で多治見とか行った事あります。
何とかエキスパートに昇格したんですが調子に乗ってMFJ関東のレースを追いかけ始めて全く勝てなくなり嫌んなっちゃってフェードアウトww
ZEP欲しかったんですけど金無くて13マソのポンコツNinja買いました。
・・・・まあその後スンゴイ掛かりましたけど。
ん?ぜっぷさんってZEPから来てるんでしょか?w
MBXかぁ懐かしいw。
自分は多治見が近いのであそこばっか行ってました。
エンデューロ専門ですが。
KDX125、KX80、KLX250、DT200WR、CRM250、CR250とチームで共用して結構参戦しました。
自分は速くは無いですがwww。
いまでも、コースに出たら飛べるのかなぁ?w。
多治見のコースが無くなってからは大型にしか乗ってませんでした。
自分のHNはまさにその通りです。
ゲームに使用してからず~とこのHNです。
すんごいカスタムですかー うーん・・・
あ! たぶん、ぜっぷさんに送ったらもれなくカービンキットが被せられて帰ってくると思いますwwヤツ)
アレのチャージングハンドル作って下さーい♪ (でっぱり少なくしたい~)
CPEなんですが5.9Kで買えれば安いんですかね?
どうしようかな~。
購入の暁にはチャーハン造って量産しますね~。
・・・・・・・・いや、買うか解らんですがw
>CPEなんですが5.9Kで買えれば安いんですかね?
オクで回転寿司状態ですね~
ちょっとアレな子なので人気無いのかも・・・
更に振込手数料や送料かかりますし。
海外通販送料込みで59.9ドルですから、Paypal手数料込みで1ドル90円としても5400円です。
お急ぎで無ければちょっぴりお徳。
モナカの皮に払う金額としては微妙ですが、それはGCCも同じですねw