ワッフル・・・??
どうも最近ネタ切れ気味で、今回はマグロのグリップ周りを弄って見ました。

グリップリダクションって言うんでしたっけ?流行ってますね。
と言う物の、今から二十ウン年前にファルコントーイのP9Sのグリップを半田ゴテで溶かして悦に入って居た物の、同級生に「何か汚い。」と言われてから余り好きじゃないんですよね。
ところが今月号のSAT誌をパラパラめくってると何かカッケーGLOCKが・・・。
エレン・ハリスカスタムかー。スライドの肉抜き加工なんざ出来る筈も無いんで、グリップのステッピングだけでも真似します。
記事内では、チェッカーを刻んだ半田ゴテでスタンプしてる所が紹介されていたんで早速コテ先を加工します。
例によって使用したのは、目立てヤスリと△棒ヤスリ位ですね。
先端を平らに削ったコテ先をゴリゴリと・・・・。

チョイとパターンが粗い様なので、もう一方のコテ先を同様に加工して目の細かいパターンを入れました。

これで二種類のパターンが刻めます。
フレームのフィンガーチャンネルを削り落とし、グリップ自体の形状もABS削り屑と瞬着で好みの形に・・・。トリガーガード根元も削り込んでハイグリップ化。
そしてひたすらパターンを刻みます。

こっちが粗いパターン。

これが細かい方。
SAT誌の写真を見る限りは細かい方のパターンがそれっぽいですね。て事で細かい方で行きます。


組上げて見るとこんな感じ。
一応粗い方のグリップも組んで見ましたが、ウチの息子に「黒焦げのワッフルみたい。」と一蹴されました。

今回はマルイ純正フレームを使用しましたが、材質が軟いのかパターンが崩れ気味です。ガーダー製を使えばもっとキレイにできるかも。

グリップリダクションって言うんでしたっけ?流行ってますね。
と言う物の、今から二十ウン年前にファルコントーイのP9Sのグリップを半田ゴテで溶かして悦に入って居た物の、同級生に「何か汚い。」と言われてから余り好きじゃないんですよね。
ところが今月号のSAT誌をパラパラめくってると何かカッケーGLOCKが・・・。
エレン・ハリスカスタムかー。スライドの肉抜き加工なんざ出来る筈も無いんで、グリップのステッピングだけでも真似します。
記事内では、チェッカーを刻んだ半田ゴテでスタンプしてる所が紹介されていたんで早速コテ先を加工します。
例によって使用したのは、目立てヤスリと△棒ヤスリ位ですね。
先端を平らに削ったコテ先をゴリゴリと・・・・。

チョイとパターンが粗い様なので、もう一方のコテ先を同様に加工して目の細かいパターンを入れました。

これで二種類のパターンが刻めます。
フレームのフィンガーチャンネルを削り落とし、グリップ自体の形状もABS削り屑と瞬着で好みの形に・・・。トリガーガード根元も削り込んでハイグリップ化。
そしてひたすらパターンを刻みます。

こっちが粗いパターン。

これが細かい方。
SAT誌の写真を見る限りは細かい方のパターンがそれっぽいですね。て事で細かい方で行きます。


組上げて見るとこんな感じ。
一応粗い方のグリップも組んで見ましたが、ウチの息子に「黒焦げのワッフルみたい。」と一蹴されました。

今回はマルイ純正フレームを使用しましたが、材質が軟いのかパターンが崩れ気味です。ガーダー製を使えばもっとキレイにできるかも。