またまた型想いネタです。
・・・・・はい、いい加減しつこいと言われそうですが又型想いによる複製ネタです。

これ、何だか分かりますでしょうか?

Prime製のマグロ用スライドのダミーエキストラクターです。
実は保管中に紛失して散々探したものの見つからずお蔵入りしてた訳ですが、知り合いが同じスライドを入手したので無理言って借りて来ました。
この所、型想いを色々弄って見てコツを掴んだので両面型取りに挑戦してみるためです。

温めた型想いに原型を押し付けて型取る所までは今まで通りですが、今回は両面取りですので更にその上から型想いを押し付けます。

この時の注意点として、最初に取った型を良く冷却する事と、意図的に凸凹を付けて後から押し付ける型がずれない様にする事が有ります。

型取りは複数しておくと同時進行で作業できるのでオススメです。要するに失敗対策ですねw

今回は素材にお馴染みプラリペアを使って見ました。色はブラック。
アルテコやポリパテに比べて強度が有り、気泡も入り難いのが魅力ですが、値段が高いのがネックです。
溶剤チョイ多めで作ったプラリペアを型に入れて成型します。10分程放置して型を開けて見ると・・・・・・。

おおー出来てる。

出来た物から状態の良い物を選別して、バリ取りして仕上げます。

原型との比較。かなり良い出来です。

組み込みます。事後収縮等も無くピッタリ取り付け出来ました。

結構逝けちゃうもんですね~。全部で6個造りましたが1時間程で完成。小パーツの紛失リカバリーに有効です。まあ、原型が用意出来ればの話ですけどw

これ、何だか分かりますでしょうか?

Prime製のマグロ用スライドのダミーエキストラクターです。
実は保管中に紛失して散々探したものの見つからずお蔵入りしてた訳ですが、知り合いが同じスライドを入手したので無理言って借りて来ました。
この所、型想いを色々弄って見てコツを掴んだので両面型取りに挑戦してみるためです。

温めた型想いに原型を押し付けて型取る所までは今まで通りですが、今回は両面取りですので更にその上から型想いを押し付けます。

この時の注意点として、最初に取った型を良く冷却する事と、意図的に凸凹を付けて後から押し付ける型がずれない様にする事が有ります。

型取りは複数しておくと同時進行で作業できるのでオススメです。要するに失敗対策ですねw

今回は素材にお馴染みプラリペアを使って見ました。色はブラック。
アルテコやポリパテに比べて強度が有り、気泡も入り難いのが魅力ですが、値段が高いのがネックです。
溶剤チョイ多めで作ったプラリペアを型に入れて成型します。10分程放置して型を開けて見ると・・・・・・。

おおー出来てる。

出来た物から状態の良い物を選別して、バリ取りして仕上げます。

原型との比較。かなり良い出来です。

組み込みます。事後収縮等も無くピッタリ取り付け出来ました。

結構逝けちゃうもんですね~。全部で6個造りましたが1時間程で完成。小パーツの紛失リカバリーに有効です。まあ、原型が用意出来ればの話ですけどw