KSC M4 早速不具合・・・。

今回もKSC M4ネタです。
が、早速不具合発生。
アッパーのテイクダウンピン貫通部なのですが、ご存知のようにKSCM4はモナカ構造のため左右を固定するM2のビスが有ります。
このビスが全く効いてなくパカパカと開いてしまうのです。
KSCM4をお手持ちの方は見ていただくと解り易いのですが、片側からのビス固定なのに反対側の雌ネジが切ってある面にも座掘りしてあったりよく解らない仕様になっています。
結果的にネジの掛かる幅が非常に狭くなってますね〜。

まあ仕方ないのでM2.6のタップを立てて固定しなおします。

固定に使うM2.6×8のビスですが頭の径を少し削って小径化してます。
これでリカバリー出来ました。
さて次は各部を見ていきます。

バレルナットですがマルイ電動用とほぼ同規格なサイズです。
画像左がKSC、右がG&PのGP123付属のバレルナット。
この辺りは汎用性が高く評価出来る仕様になってます。

また、バレルセンターからTOPレールまでの寸法やアッパー先端からデルタリングまでの位置関係等はほぼ実銃準拠の設定になってるようで、実RAS等を組んでもTOPレールとの段差はほとんど出来ません。
TOP自体のレール幅もA.R.M.S製スローレバーマウントが節度有る硬さで固定できます。
中々良いじゃん。
・・・・・・・・・・などと思っていたら意外な落とし穴が。

TOPレールのスロットの深さが浅いです。
約2.5mm程しか有りません。因みに実RASは3.2mm程深さがあります。
このためVLTOR製 CASVはレールへのクランプネジが通らず取り付け不可でした。
クランプネジとレールのスロットの位置は合っているので干渉部のスロットを深く掘る等の加工で装着は可能です。
あーあ、丁度余ってたのに・・。流石にいきなり削るのは気が引けます。
やっぱり色々と微妙な出来だなぁ・・・・。
続く・・・・・・・かな?
追記ですが実Larueのマウントは装着不可でした。
これはマウント裏面の前後方向へのズレ止め突起(USAって入ってる所ね)の高さが高い為です。
残念…。
これはマウント裏面の前後方向へのズレ止め突起(USAって入ってる所ね)の高さが高い為です。
残念…。
んー、調べれば調べるほど残念な仕様になっちゃってますねぇ…
国内メーカーGBBM4ってことで期待して試射会行った口ですが、
このモナカで冷めちゃったんですよねー。
で、私もG39買っ(ry
うちのG39も弾ポロするちょっとした問題児だったりもしますけどww
いつも楽しく拝見させてもらっています。
>約2.5mm程しか有りません。
え~!ってことはマウントはほとんど付かないんじゃないですか?
色々取り付けに難あったWaのプラフレより浅いですよね2.5ミリって。
今晩は〜。
今後は物欲暴走に歯止めを掛けつつボチボチと行きますのでヌル〜イ目で今後とも宜しくお願いいたします〜。
KSCM4ですが外装はチト残念な事になってますが流石に内部の焼結合金パーツの耐久性はかなり高いですね。
外部ソースで撃って見た感じは非SVのWAM4を凌駕するリコイルを見せてくれたので暖かい季節が待ちどおしくもある……かなw
>G39
おぅ、某スレ住人さんもですか〜いいな〜。
駄目だ完全に話題に乗り遅れたw
しかし弾ポロするんですか?初耳ですねぇ。
原因究明ヨロですw
今晩わいらっしゃいませ〜。
>え〜!ってことはマウントはほとんど付かないんじゃないですか?
ここなのですが、レール自体の幅や角度はなかなか良く出来てるのでマウントする分には余り影響は有りません。
気難しいので有名なA.R.M.S.スローレバーマウントもバッチリ固定出来ますよ。
ただスクリューロックタイプのマウントでネジ径の太い物は不具合が出るかもです。
あ、トップレールをバラせるから加工しやすそうですね!(笑)
>某スレ住人さん
G39Cいきましたか♪ ナカー(ry
>弾ポロ
プラリップの弾性で保持してるので、弾を選びそうですね~
WEってみんなそうなのかしらん??
今晩は〜。
>フライスでがりがり…
一瞬考えましたが、TOPレールパーツの厚さがかなり薄く断念しました。
これ0.7ミリ落としたら強度的にかなりヤバそうな気がします。
>弾ポロ
同じような構成のM14では弾ポロは全く無いんですけどね〜。
あ、サイクル遅いせいかな。
私がG39入手するまでに解決策を見つk(ry
モナカはともかくトップレイルが曲者でしたか~…
外装はホラ…ZEKEさん(!)やG&P Prime辺りが頑張ってくれるはず…
しかしラルー系マウントが装着無理なのはちょっと困りますよね~
その辺の互換性がM4系のウリだと思いますし…
エントリー非公開にしてそのまま放置してたものでコメ返し遅れまして申し訳御座いませんです~。
>トップレイル
スロット深く掘ったら強度的にヤバそうなので何処かのメーカーで一体成形アッパー出して貰えないですかねぇ。
因みにこの後実RASⅡ組んでレールのクランプネジをギュイッと締めたら微妙にトップレイル前端が持ち上がってあせりました。
ラルーマウントはパチ買って裏の突起削ることにします。
やれやれ・・・w