スポンサーサイト
Gカンパニー製 ミニミ GBB その3
さて、飽きずに今夜もGBB MINIMIで引っ張ります。

バレルASSYはシリンダーごとバレルリリースレバーの操作で取り外す事が出来ます。この辺りはA&Kミニミと同じです。

シリンダーはWE SCARの物を流用かと思いきや、実は新たに製作された物でHOPチャンバーもアルミ製のオリジナルです。因みにHOPパッキンはマルイ互換仕様。

んで、こっちが同じく新規製作のインナーシャーシです。フル切削加工でゴツイです。表面はアルマイト仕上げ。このインナーシャーシはバレルASSYを取り外した後、ビスを2本外すとそっくり取り出す事が出来整備性も上々。

さらにボルトのコッキング用のビスを外すとこの様にリコイルスプリング、ボルトが分解できます。

そしてこれがボルトASSYです。ガイド部はローラー内蔵。ノズル、ガイドロッドはWESCAR等と互換なので破損時もパーツの入手は容易な筈。ちょっと嬉しい仕様w

こっちはロアレシーバー(?)同じくジュラルミンより削り出し。その中にWESCARのトリガーメカ一式が入ってます。しかしこちらもストライカー、ストライカーロック、トリガー、ハンマーがGカンパニー製のスチール削り出し品が標準装備になってました。

この妙なパーツはストライカーエクステンションとでも言うべき物で、トリガーメカ内のストライカーがこのパーツを叩き、その後これが本体側面に装填されたマガジンの放出バルブを叩きます。材質は当然スチール切削品。

本来はクロスボルトタイプのセイフティがある部分には回転式のセフティレバーがw ファンクションの刻印がSAFEとAUTOなのが謎仕様だったのですが、おまけ機能で中間位置でセミオートでも発射出来る為だそうです。
以上が大まかな製品説明です。まあ全体的に良く纏まってると思うのですがいかがでしょうか?
とか言いながら個人的に気になる点が幾つか在るので、次回からは問答無用でドンドン手を入れてっちゃいますww
そう言えば、MINIMI増産する予定が有るらしいんですが、A&Kがエアソフトガンから完全撤退するらしいのでガワが手に入らなくなっちゃいますが今度はTOP製ベースで行ったりしないかな。
つか、他に購入した方々はどう弄ってるんでしょうかねぇ?気になるなぁ。

バレルASSYはシリンダーごとバレルリリースレバーの操作で取り外す事が出来ます。この辺りはA&Kミニミと同じです。

シリンダーはWE SCARの物を流用かと思いきや、実は新たに製作された物でHOPチャンバーもアルミ製のオリジナルです。因みにHOPパッキンはマルイ互換仕様。

んで、こっちが同じく新規製作のインナーシャーシです。フル切削加工でゴツイです。表面はアルマイト仕上げ。このインナーシャーシはバレルASSYを取り外した後、ビスを2本外すとそっくり取り出す事が出来整備性も上々。

さらにボルトのコッキング用のビスを外すとこの様にリコイルスプリング、ボルトが分解できます。

そしてこれがボルトASSYです。ガイド部はローラー内蔵。ノズル、ガイドロッドはWESCAR等と互換なので破損時もパーツの入手は容易な筈。ちょっと嬉しい仕様w

こっちはロアレシーバー(?)同じくジュラルミンより削り出し。その中にWESCARのトリガーメカ一式が入ってます。しかしこちらもストライカー、ストライカーロック、トリガー、ハンマーがGカンパニー製のスチール削り出し品が標準装備になってました。

この妙なパーツはストライカーエクステンションとでも言うべき物で、トリガーメカ内のストライカーがこのパーツを叩き、その後これが本体側面に装填されたマガジンの放出バルブを叩きます。材質は当然スチール切削品。

本来はクロスボルトタイプのセイフティがある部分には回転式のセフティレバーがw ファンクションの刻印がSAFEとAUTOなのが謎仕様だったのですが、おまけ機能で中間位置でセミオートでも発射出来る為だそうです。
以上が大まかな製品説明です。まあ全体的に良く纏まってると思うのですがいかがでしょうか?
とか言いながら個人的に気になる点が幾つか在るので、次回からは問答無用でドンドン手を入れてっちゃいますww
そう言えば、MINIMI増産する予定が有るらしいんですが、A&Kがエアソフトガンから完全撤退するらしいのでガワが手に入らなくなっちゃいますが今度はTOP製ベースで行ったりしないかな。
つか、他に購入した方々はどう弄ってるんでしょうかねぇ?気になるなぁ。