スポンサーサイト
長いの”も”スキー

さてさて、我が家のWAM4は全体的に短銃身の物が多いです。
短い方が”特殊”っぽくてカッコいいと言う厨な理由も有るのですが、中身のWAM4のインナーが短いのが最大の理由で有ります。
だってアウター伸ばすとマズルデバイス内部にBB弾当たりません?砕けません??
フラッシュハイダーならば結構いけるんですがコンペやブレーキ系の出口径の細い物は厳しいです。
インナー伸ばしゃ良いんでしょうが、マグナ動作愛好家なのでそんな訳にも行かず・・・・。
んが、他の方々の”長いの”見てたらウズウズして来て有り物の組みなおしででっち上げて見ました。

で、まあ実射したら見事にハイダー直撃でHOP弱めれば弾ポロと言う涙目な状況に・・・・w
泣く泣く負圧に変更、HOP弱めて何とか正常に発射出来るように成りました。
こんな事なら端からマルイインナー用のチャンバー買っときゃ良かった・・・・orz

IronAirsoft製ラルー16InアウターにSFハイダーの組み合わせはですだよさん家の娘の丸パクです。
以前弄らせて頂いた時に、この組み合わせにシビレちゃったので密かに揃えて見ました。
レールとガスブロックは1号機から剥がしたTROY製。サイズはMRF-MXなので10inです。

ミッドレングスのガスシステムに10inのレールでロープロガスブロックがほぼ面一って、寸法的に合ってるんでしょうか??
ロアはPrimeのLMT刻印でアッパーは同じくMURで組んで見ましたがMAGPULロアでも良かったかな?
とまぁ御機嫌でペチペチ撃ってた訳ですが500発を超えた辺りでノズルがクラッシュ…。
ノズルのインナーを固定しているピン辺りで破断して砕け散りました。
既に手持ちの樹脂ノズルが底をついて居るので、以前軽量化加工後に御蔵入りしていたイノカツ純正アルミノズルを引っ張り出して組み込みます。
ボルトキャリアはPrime製スチールを使用しました。

で、この際にノズルリターンスプリングを弱い物に変更してます。
イノカツ純正のリターンスプリングはかなり強い(引き出したノズルが"ジャキッ"て戻る程w)ので少しでも作動ロスの低減を狙ってみました。

一番右がINOKATSU純正で真ん中が今回組み替えたスプリングです。左はWA純正。
ご覧の通りINOのヤツは極太ですw
さて、肝心の実射!です・・・が、まだしてませんw
この分だと10日にGカンレンジで泣きながら調整する羽目になりそうだw