スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47

さて今回は、久々登場のGHK AKMネタです。



以前のエントリーでVFCの電動用コラプシブルストックアダプターを加工してGHK AKMに取り付けましたが、今回VLTOR製Modstock Adapterに変更しました。



以前から探していたのですが、今回やっと見つけて購入できました。



パッケージの中身はアダプター本体、カイデックス製のレシーバー後部蓋が3種類、ペラで文字だけの説明書一枚だけで結構アッサリしてますw



電動用レプには無かったリアトラニオン前部の固定ネジの受けが有るのが最大の違いですね。



チューブ後端は捩じ込みの蓋になっており、チューブ内部はコンパートメントスペースになってます。



で、取り付けですが意外やポン着けOKでチト肩透かし。

加工上等で到着を待っていたので何となく消化不良気味です。

ですがこのチューブはリアトラニオンに固定されているだけなので、頑丈な実銃のトラニオンならいざ知らずトイガンの鋳鉄パーツでは一抹の不安が有るのも確か・・・・・。

つー訳でいつもの無駄な加工を始めます。

今回も毎度のA2017Sジュラルミン10mm板材の端材が材料です。



こんな感じに切削したパーツをチューブに組み込んで延長、リアトラニオンのみで無くレシーバーにも接触して両方で保持されるようにしてみました。







VFC製電動用との比較です。

サイズ、後部コンパートメントの蓋のネジ径、ピッチまでそっくりでビックリ。

VFC製は各部マーキングが無いのが残念です。



組んでしまえば全く代わり映えしませんがここいら辺は自己満足の世界ですね~。

因みにストックはオクで格安出品されていた、RRAのブッシュマスタータイプを選んでみました。

格安な理由はチューブサイズがコマーシャルでミルスペチューブにはブカブカ。

仕方ないので内部に0.2mmのスペーサーを貼り付けて調整。



グリップもFAB Defense製のエルゴノミクスタイプに変更。

いかにもなフィンガーチャンネルやらチョッとバタ臭いデザインがイカしてます。握り心地も良い感じ~。



GHK AKMも大体仕上がりかな?  


2011年10月27日 Posted by lightstaff  at 21:00Comments(9)GHK AKM GBB