本日の作業

え~、WAガバですが本日はスライドTOPにフルート(?)状の溝を掘りました。
こんな感じでフライス大活躍です。

フルートの幅が実銃の画像と比べてチョイ狭いかな?って感じですがまあ気にしないことに・・・。
また某所で「刻印みたいのは手彫り?」と聞かれたので種あかし。

丁度部屋に転がっていたKSCリアルメカVerSTIのスライドから刻印部分を切り出し裏側をフライスで0.7ミリ位まで薄くします。

刻印を入れたい部分を同じく0.8ミリほど落とします。

サイズを合わせた刻印を貼り付け、面を出せば完成・・・なんですが、元々の刻印が薄いと面出しの時点で消えますw
スライド側を0.1ミリ程深くするのは瞬着の厚み分と面出し時に刻印が薄れるのを防ぐためです。
ニードル等で刻印を深くするテクをお持ちの方々には余り関係ないかも知れませんが、自分はそんな技は持ってないので何とかしたい所です。

さて、お次はWAM4二号機のレールを換装しました。

この手の専用バレルナットを使うレールの常で、フレームとレールにガッツリと隙間が出来ます。
①バレルのフランジを薄くする
②バレルナットを深く掘りこむ
③レプレールのバレルナットを使う
こんな感じの対策が有りそうですがどうしたもんだか・・・・。
兄者さんハズレですw
WAM4のバレルナットの件ですが
こんな商品もありますよ
http://www.madbullairsoft.com/English/index.php?main_page=product_info&products_id=256
私のハニービー製のノべスケレイルにはポン付けできました
レイルとフレームの隙間はこれで無くなりました。
旋盤のスキルをお持ちのようで要らぬ話かもしれませんが
ご参考までに。
今晩は&初めましてlightstaffと申します。
>WAM4のバレルナットの件ですが
>こんな商品もありますよ
おお、こんな便利な物があったんですね!
やっぱりレールに隙間があるとカッコ悪いんで気になってたんですが。
切った張ったしなくても何とかなるのは非常に嬉しいですね。
情報有難う御座いました。今後とも宜しくお願い致します〜。
STiの刻印はそういう秘密だったんですか~
M4系だけじゃなくてピストルの類も勿論弄ってるんですが
刻印を深くする作業はまだ楽な方ですよ~
…と言いつつ私は楽な物しか相手してませんが
私は裁縫で使う針を失敬して0.7mmのシャーペンに差し込んで掘ってます
針だけより力の入り方をコントロール出来るはず…はず!
しかしNoveske(SWS)のレイルでしたか~
まさか…取り外し品?
私は7Inchの奴しか触ってませんが
PRO&Tの物はもう少しRAS側に余裕が有ったのですが…
バレルのフランジ厚を削り飛ばすよりナット側で何とかしたいですね
スライドトップのフルート加工カッコよす。どんな小ガバが出来るのか楽しみです♪
レールはホンモノっすか!?
PRO-Tのはレール側のボルト穴が長穴になってるんで、隙間ゼロにしやすいんですよね~
真似して針でやったら見事に玉砕しましたw
これで上手く彫れるなんてスゲー!
多分向いてないんですよきっと・・・・。
レイルはノベ刻印じゃ無くてSWSですね~。相変わらずナンチャッテディプロマットです。
この手は初めて組んだんですがバレルナットの位置決めスゲーまんどいです。もう嫌w
>刻印は例の型想い技かと思ってました。
流石に型想いでは取れませんでしたw
型取りシリコンゴムも買ってあるんですがメンドくてやってないです~。
>スライドトップのフルート加工カッコよす。どんな小ガバが出来るのか楽しみです♪
うぅ、凄いプレッシャーありがとですw
セレーションもですがフルート入れも癖になりますw
レールは実ですが固定ビス穴が真円なんでずらして調整が出来ませんのyo
メンドイんでこのままかな?
以前当方も装着にはすこぶる苦労した過去がありましたがフランジギリギリ加工でも約2mm程度の隙間ができてしまいましたが lightstaff 様でしたら隙間無く完璧に装着されるだろうとを期待しております。
では、お邪魔いたしました。
その節はお世話になりました。
なかなか手強いレールですねw
今現在で隙間が2ミリ強なんでバレルフランジで1ミリほど落として良しとしようかな?などと思っています。
この様な雑然とした駄ブログですが宜しければ今後とも宜しくお願いいたします~。