スポンサーサイト
GHK AKM ガス漏れ諸行無常

さてさて、この所至極快調なGHK AKM・・・・・・・では無く、いよいよガス漏れが来ました。
帰宅後AKMを引っ張り出して弾を込め、トリガー引いたら「カチンッ・・・」
常にガスは入れとく主義なんですがおっかしーなーと思いつつガスチャージ。
ぶじゅぶじゅと言う音と共に滲み出る生ガス・・・・。あーあ・・・。
その時は内部ガスタンクを増し締めして事無きを得たんですが、追加で購入したスペアマグ×2も到着と同時にガス漏れしてると言う・・・。
こちらは増し締めでリカバリー出来なかったので渋々マグをバラします。

マガジンボトムをずらして外し、中の+ビスを抜くとマガジンインナーを押し出すことが出来ます。

大まかにマグ上部のインナーブロックと下部のタンク部に分かれますね~。
因みにインナーブロックは表面処理が黒染めと塗装の二種類があるようです。
本体付属は塗装だったので黒染め品はセカンドロットなんでしょうかね?
セカンドロットはマグ内部のOリング寸法が見直されてガス漏れしにくくなってるらしい・・・んですが、ウチのは全部もれてますがな。
特に漏れるのが矢印部のOリング。

インナー上部のピン三本を抜くとリップ、マガジンレーン等が外せます。

その後、タンク下部のキャップを6mmのHEXレンチで外します。
タンク自体を回すときは普通にプライヤー等で掴んで回してOKです。
タンクの中にリブが三方向に入っているので簡単には潰れません。(けど馬鹿力厳禁w)
見えますか?何やら切粉が付いてます。

下部キャップにも切粉。
この辺りで怖くなって来たんで注入バルブ、放出バルブも外して全バラクリーニング。
脱脂洗浄剤でガンガンに内部を洗い流します。

マグ三本の中からこんだけのゴミが出てきました。おい~!!
切粉、バリ、ゴムの切れッ端etc・・・。
なんだかな~。

チョイと見辛いですがOリングも切れて傷付いてたり変形してます。
ピッタリ合うOリングなんぞ持ってる筈も無いので、変形したOリングを元通り嵌め、その上からシールテープを巻きます。

因みにシールテープはネジ込む方向に巻きましょう。逆だと締めこむ途中で取れて来ることが有ります。

Oリングの上にもテープがかぶる様に各部ネジに巻いたら元通り組み込みます。
三本の内一本は放出バルブのバルブシート面にも切粉が挟まっていましたが清掃後は何とか回復。
てな訳で、リカバリー完了です。
気になる方はバラして清掃をオススメします。
さて、マグも増えたしバリバリ撃つか~。