スポンサーサイト
WE AK74UN 実射編とチョイ変更

昨晩さんざっぱらダメ出ししたWEAK74さんですが、折角買った物なので細々手を入れていきます。

まず最初にコイツ、今一似合わないので外しちゃいます。
トリガーガード根元のネジと共締めしてあるだけですのでさっさと排除。
ですが固定ネジが長く、外したネジが使用できないのでM3×5mmのボタンキャップビスを別途用意して固定します。

うん、スッキリ。レールのレの字も無いコイツには無い方が似合います。

さて、お次はメインのリコイルスプリングの変更です。
昨夜GHK AKMの物を組んで見たのですがテンションが低過ぎてボルトのバウンドを抑えきれず閉鎖不良が出ました。
なんか良いの無いかいな~とジャンク箱を漁って見ると旧真鍮コンチハSCARのリコイルスプリングを発見。
比べてみると、
自由長
・AK74UN 300mm
・コンチハSCAR 240mm
外径、内径、線径はほぼ同一。
逝けそうなんで使っちゃいます。
以上の他に、ピストンOリングの下にシールテープを一巻きして太らせて有ります。
本来ピストン後部の穴からガス圧を取り込んでOリングを拡張して気密を取る仕様なんでしょうが、134aでは今一広がりきれない様です。
この作業は意外と効果があったので、Oリング径を太くするなども有効かと思われます。
さあ、そんなこんなで実射動画をドゾー。
若干サイクルが上がりました。
この後、134aにて実射して見ましたが燃費の方も若干改善した模様です。
外部ソースで撃つ分には、作動が遅い以外は中々のリコイルが味わえます。
74じゃなくて47だったらこの機関砲状態も多少救われたかもw
でもこのエンジン大食いですねぇ。
連射してるとどんどんゲージの針が落ちていきます。
う~ん。