スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

WE AK74UN ショートストローク仕様 (本末転倒カスタムw)



さてさて、WEのAKさんです。

・・・・・ふぅ、色々やってみましたがやっぱHFC134aでのフルストロークはキツイですね~。

まあ、動くにゃ動くんですが機関砲と言うかモッサリと言うか・・・。

んでね、もうサッパリフルストは諦めましたw

もう良いよショートストロークで。

そうと決まればサッサと実行します。

あ、そう言えばやけに閲覧数多いと思ったら某掲示板に晒されてました。

WEスレのみんな見てる~ノシ

さて、そんなWEスレで「本末転倒」と称されたショートストロークカスタムの実力や如何に?



とは言うもののショートストロークバッファーを造らないと話にならないのでシコシコ造ります。

今日は仕事だったんで帰宅後いそいそと始めます。

材料は以前某所で頂いた材質不明のアルミブロックを使います。



幅32mmに切り出したらおもむろにガリゴリ削ります。



小一時間作業して大体の形状が出ました。

私の場合、基本現物合わせなんで時間は余り掛かりません。



反対側。



この時点で、無理なくAK本体に組み込めるか検証します。

うん、何とか逝けそうかな?



ただショートストローク化の詰め物とするのも何なので8mmの穴を開け、スプリングを仕込みハイスピードバッファー的な効果を狙います。



んで、何のカンので完成~。



調子こいてイニシャル入れたりしてw

そんで一枚目画像の様に組み込み出来ました。

さてさて、実際の作動はと言うと・・・・・・・。





ご覧通りで中々良い感じに動いてくれました。

GHK AKMよりもリコイルは強めですね~。

・・・・流石に少しマガジンを加温しましたが真夏ならば普通に使用できるでしょう。

本体は無加工でショートストローク化してあるのでバッファー外すだけでフルストロークに戻るのでコレはコレで有りですかね?

このバッファーと同じ様なもん何処かのメーカーさんが造ってくれないかな~?

  


2011年09月23日 Posted by lightstaff  at 21:22Comments(6)WE AK74UN