WE M14 EBR化 完結編

さあいよいよEBRコンバート作業も佳境に入り、今回の作業内容で最も苦戦した部分を御紹介致します。

WE M14 EBR化 完結編

G&PのEBRストックはご存知のように電動用のため、ご覧の通り内部が空っぽです。

このまま組んでも取り敢えず作動はします。

んが、トリガースプリングが無い為グニョグニャしたトリガーフィーリングが気持ち悪い上に、作動中にパーツNo.14のトリガーピンが抜けて来て作動不良を起こします。

やっぱストックにインナー無きゃダメかいな~。どうすべ。

WEM14のノーマルストックのトリガーメカが収まる辺りをシリコンで型取りしてレジンキャストで複製するのも考えたんですが、余りに面倒臭い。

・・・・ん~、やるしかネエか。


WE M14 EBR化 完結編

はいっ見るも無残なWEノーマルストックw

必要な所を切り出し、外寸を加工しストックインナー的な物を造り、EBRストックに収めるようにします。

あ~あ、いつでもWEM14ノーマルに戻せるようにEBRストック側に集中して加工してたのに意味無し。

仕方ないんでサッサと作業を進めます。

WE M14 EBR化 完結編

WE M14 EBR化 完結編

コレがストックインナー的な物です。

画像では大まかな外寸加工が終わっていますが、コレがエライ大変でした・・・・・。

まずノーマルストックをぶった切る所ですが、コレが硬いの何のって、半端無いっす。

ただ硬いのでは無くて何と言うか粘り気の有る硬さでして、ディスクサンダーに鉄鋼用の薄刃を着けて挑むも溶けた樹脂がチョコレート宜しくタラ~リと垂れて来ます。

更にその樹脂がサンダル履きの足を直撃。・・・・・熱っっ!!

めげずに外寸を薄く削り込みますがフライスの刃がドンドン切れなく成って来て、終いにゃ刃先から煙が・・・・・。

最終的にホムセンで木工用のおろし金みたいなヤスリを買って来て人力で切削。

WE M14 EBR化 完結編

2時間以上かけてやっとこさストックに収めることに成功。

WE M14 EBR化 完結編

更にインナー後部にズレ止めの突起を接着。

2ミリABS板を二枚重ねて有ります。あじゃさんに感謝する事しきり。

因みにWEM14ストックの材質ですが猛烈に瞬着が効きます。

WE M14 EBR化 完結編

サイドのガタ止めのABS片も接着してシルバーのスプレーでザッと塗装。

WE M14 EBR化 完結編

乾燥後EBRストックに組み込むとこんな感じになります。

ん~良い感じ。

WE M14 EBR化 完結編

トリガーユニットが収まる側もピッタリで、トリガースプリングも移植出来ました。



とまあ大分苦戦しましたが何とか作業も完了。

ストックインナー製作で苦労した甲斐有って動作も快調。

久々に工作を満喫出来ましたとさ。




同じカテゴリー(WE M14 GBB)の記事画像
AirSoft Smith Troy MCS 
ノズル延長加工 その2
WE M14 EBR 小物パーツ 続き
WE M14 EBR 小物パーツ
EBRのマウント 一応完成
EBRのマウント
同じカテゴリー(WE M14 GBB)の記事
 AirSoft Smith Troy MCS  (2012-12-04 23:47)
 ノズル延長加工 その2 (2012-06-11 02:00)
 WE M14 EBR 小物パーツ 続き (2010-10-22 21:04)
 WE M14 EBR 小物パーツ (2010-10-21 22:39)
 EBRのマウント 一応完成 (2010-08-26 20:53)
 EBRのマウント (2010-08-23 00:09)

2010年08月17日 Posted by lightstaff  at 22:16 │Comments(6)WE M14 GBB

この記事へのコメント
おはです。

遅レスもうしわけないっす。
お気に入り登録のURL設定が間違っていたという。
(新しい記事見れてませんでした;;)

EBRのGBB。
かっこよすぎです。

ストック材質なんでしょうね?。
最近、木粉を入れるみたいな物も出てきてますのでそっち系かなぁ。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2010年08月18日 07:30
>>ぜっぷさん

お早うございます〜。

>ストック材質なんでしょうね?。
>最近、木粉を入れるみたいな物も出てきてますのでそっち系かなぁ。

今朝職場の人に聞いたら、ゴムっぽい成分の多い素材は粘り気が有り、瞬間接着剤も良く効くとか。

フライスの刃二本も駄目になっちゃいました( ̄▽ ̄;)
Posted by lightstaff at 2010年08月18日 08:22
樹脂は熱伝導が悪いから刃がすぐダメになりますよね~


ABS板が役に立って良かったです。

・・・が、これってチョチョイと採寸してアルミブロックから削り出せたりしなかったです?(;´Д`)
Posted by あじゃ at 2010年08月18日 08:55
>>あじゃさん

お早うございまっす。

>樹脂は熱伝導が悪いから刃がすぐダメになりますよね〜

一応フライスの取説指定回転数でやったのになぁ…。
>ABS板が役に立って良かったです。

お陰様で猛烈便利に使わせて戴いてますよw

>・・・が、これってチョチョイと採寸してアルミブロックから削り出せたりしなかったです?(;´Д`)

コレ意外とデカくて、45×80×36(ミリ)位有ります。
私のプロクソン君では切削深さ15ミリが限界ですねん。
つか、そんなに大きな素材持って無いス(言い訳w)
Posted by lightstaff at 2010年08月18日 09:22
ゥヒョー
凄すぎます。
Posted by 壁│' *)壁│' *) at 2010年08月20日 00:39
>>妖精さん

絶賛体調不良の御様子、御自愛下さいね。

EBR化も勢いでやらかしましたがツベに動画あげる段階でPowerStarなるメーカーからEBRコンバージョンが出るらしい事に気がつきました。
お座敷シュートの御供に如何ですか?
Posted by lightstaff at 2010年08月20日 09:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。