ノズル延長加工 その2

え〜、暇だったんでついでにWEM14のノズルも延ばしてみました。
基本工作はSCARと同様ですが若干追加加工があります。

前記事にSGWさんからコメント頂いた様に、マグリップからBB弾を蹴り出す部分に小ビスを打って若干延長しました。
この程度の延長ならば、チャンバー側の収まりにも影響は無い模様です。
コレやらないと間違いなく装弾不良起こして弾噛みしますから御注意を。
こんなやっつけ仕事でも装填不良は今の所起きてません。
マグリップがシングルフィード(って言うのか??)なお陰でしょうかね〜?
作動に関してですが、ノズル延長に伴いノズル内径が細くなると、ガス流速が足りずフロートバルブが不完全閉鎖するのかブローバックが弱くなる現象が起きました。
この現象はフロートバルブスプリングをマルイガスハンドガン純正(グロックシリーズ等)などテンションの弱い物に交換することで改善できます。
ただし、上記はノーマルフロートバルブ使用時の対処方となりますので悪しからず。
さて、効果が有るのか無いのかどうなる事やら…。
以前からブログ楽しく拝見しておりました。
勝手にお気に入りにも登録させていただいております。
WE系のノズル、SCARやG36やM14等は短いようですが、M4系に関してはノズルが長いのか、BB弾をけり出す部分が短いのか箱出しで激しくジャムりノズル破損が多発でしたので、ノズル長の方を1mm弱カットして使っております。
なのでM4系のみ弾道より作動性の面からノズルカットしております。
私もSCAR等ノズル延長したいなと思っておりましたので、参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
私も、GBBの性能安定に色々研究している者です。
過去記事も拝見致しまして、有意義な情報頂きました。
ありがとうございます。
私も一応の成果が有るのですが、施工と同時にとんでもない出力になってしまった為、余り触れ回る事が出来ない内容なのが、悔やまれる所です。
引き続き拝見させて頂きます。
フライス加工に興味が有り、以前から覗かせていただいています。
WEのノズルは長いものと思っていましたが、長いものも有るんですね?
もしくは、全てが適正より長めなのでしょうか?
自分のM4も、このまま夏を迎えさせるワケには行かない程の数値が出てしまったのでデチューン方法を探っているところです。
まだまだ素人なので皆さんの知恵を拝借しながら頑張っています。
また、お邪魔させてください(´▽`)
初めまして&いらっしゃいませ。
lightstaffと申します。
>勝手にお気に入りにも登録させていただいております。
恐縮です。
こちらも早速登録させて頂きますね。
>M4系に関してはノズルが長いのか、BB弾をけり出す部分が短いのか箱出しで激しくジャムりノズル破損が多発でしたので、ノズル長の方を1mm弱カットして使っております。
成る程、そういう事でしたか!
当方、M4系GBBはWA系統ばかりなのでWEM4はイマイチ分かって居ない物でお恥ずかしい限りですw
この様な毒にも薬にもならない駄ブログですが今後とも宜しくお願い致します~。
始めまして&いらっしゃいませ~。
lightstaffと申します。
>過去記事も拝見致しまして、有意義な情報頂きました。
いや、眉唾な記事&説明不足で申し訳ないです。
文才とか皆無なもので・・・。
何かしらお役に立てれば幸いです。
>施工と同時にとんでもない出力になってしまった為、余り触れ回る事が出来ない内容なのが、悔やまれる所です。
これはいけませんね。
やはり順法闘争で行きたい物ですから、是非デチューンをお薦めいたします。(既に施工済みでしたら失礼致しました。)
私自身は99%お座敷シューターなんで全般的に初速は低めの設定にしております。
まあ、安全第一ですかね~w
ともあれ今後とも宜しくお願い致します~。
いらっしゃいませ&初めまして。
lightstaffと申します。
>フライス加工に興味が有り、以前から覗かせていただいています。
玩具みたいな機材しか無いのでお恥ずかしいですw
実際に使用してみると便利で簡単に切削出来る”凄いヤスリ”って感じですかね?
敷居が高そうですが導入さえしてしまえば案外何とか成るもんですよ。
>全てが適正より長めなのでしょうか?
手持ちの3機種は全てノズル長不足気味でした。
まあ延長することで装填不良を起こすリスクもノーマルよりは上がると思いますので、絶対に必要と言う程ではないかもですね~。
>デチューン方法を探っているところです。
個人的にはフロートバルブスプリングは極力弱くする方向で、落ちた初速はバルブ開度を上げて補うのがお薦めですかね。
これですと高圧時にも初速が大きく跳ね上がる事が少ないようです。
ただし開度調整はかなりシビアなのでじっくりやるのが宜しいかと。
ともあれ今後とも宜しくお願い致します~。
おお~!早速乙です。
こ、これは暴射撃会にM14で参加せよとの指令でつか?
私めの見立てではM14は3~4mmぐらいノズル長が短い気がしてますが、
lightstaffさんの今回の加工でどの程度遠距離集団性が向上したか追加レポキボン!
M14のHOP調整、ボールポイントの六角レンチを使うとバラさなくても隙間から出来るってのは常識ですか、そうですか。
おはざす〜。
>こ、これは暴射撃会にM14で参加せよとの指令でつか?
是非M14で立射30mとかマゾい事やって見て下されw
>私めの見立てではM14は3〜4mmぐらいノズル長が短い気がしてますが、
私の個体の場合、ボルト閉鎖時のノズル前後ガタを殺した上で、マルイ純正パッキンにHOP最弱で2.7mm位の延長で良さげでした。
0.28gとか使ってHOP強めに掛ければもうちょい短くても良いかもです。
>lightstaffさんの今回の加工でどの程度遠距離集団性が向上したか追加レポキボン!
集弾性のレポってムズくないスか?
何書いても嘘臭くなりそうでw
今度IBF辺りで撃ってみようかな〜。
軽く試射した感じではやはりHOPの掛かりが安定しました。
>M14のHOP調整、ボールポイントの六角レンチを使うとバラさなくても隙間から出来るってのは常識ですか、そうですか。
あ〜、タペットプレート辺りの隙間から突っ込むんですね解りますw
先週末から、ノズル延長化の実験行いました。
PDWとM4系の2機種です。
PDWの評価点は、20m付近の弾道で、これまでタップだと5発毎位に、フォークの様な弾道が出ていた物が改善。
M4に関しては、余剰パーツで試作したものを、友人数人が持ち込み協力してくれた物に搭載。
各銃は自分たちのセット内容を基準にポップとボアイダーで照準調整後、レスト状態のダブルタップで20m先の的に向かい、照準射撃を何セットか撃ち込んでもらい、自分の試作品との比較感想をもらったのですが、いずれも弾道改善に繋がったコメントでした。
作成例とは違った施工方式、及び延長数値ですが、観点は同じかと思いましたので、結果報告まで。
遅れて申し訳ないです。
やはり延長による弾道改善は効果が有るんですね。
確かにHOPの安定性は向上したのを私も感じましたが、第三者による検証まではやってないんで検証結果の御報告有り難いです。
私も耐久性なんかを調べてみたいので、週末時間がとれたら撃ち込んでみたいと思います〜。