EBRのマウント

さて今夜は小ネタで更新です。
非常に快調な動作を見せてくれているWEM14EBR君ですが一つ問題が・・・。
G&Pに付属の後ろ側マウント(クリップベースの部分に付く奴)がWEM14とははめ込み部のサイズや高さが合わず使えません。
当然そうなるとスコープが取り付けられません。
・・・・・やっぱEBRなら低倍率のショートスコープとか載せたいなと。
そうなるとハンドガード部からクリップベース部までを繋ぐレールを取り付けたいのですが丁度良さげなのが無いんです。
ん?ちょっと前にどなたかが同じ様な事で悩んでいらっしゃった様なw
その時に拝見したコメントに「適当なマウントとレールででっち上げりゃいんじゃね?」的な意見が有ったんで早速イタダキ。あざース。
画像では既に切削しちゃってますが、BF製のEOテックライザーとライラのPSG-1用レールが主な材料です。つか、コレ位しか手に入りませんでした。

ライザーの一段高くなっているレールを削り飛ばします。
ライラのレールにある段差と噛み合うようになってます。

ライラのレールの裏側。なにやら凸凹が有るので利用して勘合させます。

仮組した所ですがレール部が薄く、横から見たときにチョイと貧弱だったんでウチに転がっていた5mmアルミ板を当てて有ります。

EBRに取り付け、取り敢えず手近にあったスコープを載せて見た所です。
後は後部クリップベース部の固定用ネジ立てとザッと塗装して終了ですかね?
イメージ的には某オクに出てるSAGE製マウントっぽくしたんですがコレジャナイ感が凄いです。
話は変わりますがYoutubeにEBRの実射動画の少し長い版をアゲました。
内容は以前と大して変わりません。
因みに途中で「あ"~っ」って言ってるのはGカンの店主」ですw
AirSoft Smith Troy MCS
ノズル延長加工 その2
WE M14 EBR 小物パーツ 続き
WE M14 EBR 小物パーツ
EBRのマウント 一応完成
WE M14 EBR化 完結編
ノズル延長加工 その2
WE M14 EBR 小物パーツ 続き
WE M14 EBR 小物パーツ
EBRのマウント 一応完成
WE M14 EBR化 完結編
あとフリーダムアートとキングアームスのM14用レイルだとEBRのトップレイルと
ほぼ面一になりますね。
ちなみにSEALに納品されているEBRmod1に付いてるエクステンデッドレイルは
オクに出ている奴でなくLarue LT-608って奴で、
過去に民間に限定でSEALmod1ってパッケージでEBRストックキットが販売された時に
同梱された以外は軍納品以外で納品されてないので、
多分国内に殆ど入ってきてないんじゃないかと。
詳しい解説有り難うございました。
私は何分M14系はコレが初めてでして右も左も解らずでw
>ちなみにSEALに納品されているEBRmod1に付いてるエクステンデッドレイルは
>オクに出ている奴でなくLarue LT-608って奴で、
>過去に民間に限定でSEALmod1ってパッケージでEBRストックキットが販売された時に
>同梱された以外は軍納品以外で納品されてないので、
>多分国内に殆ど入ってきてないんじゃないかと。
このあたり何か特に有難い情報で感謝です。
量産してオク販売を希望します。
(そしてたぶんワタシだけが買う)
今晩は。
つか、体調大丈夫なんでしょうか?
マウントですが、たった今完成しました……が、なんて言うか微妙な出来w
通りすがりさんに教えて貰ったLaRue-LT608の画像と比べたら余りに似てなくて…(;´д`)
量産の暁にはもっと似せる様にしますねんw
私,G&G製M14EBRを所持しております。
やはりM14EBRにはライフルスコープを乗っけたいと感じておりまして
マウントレイルを探している最中に当ブログを発見いたしました。
素晴らしい出来であると感じました!
やはりLT-608の様に面一のレイルの上にマウントリングを設置できれば
マウントリング同士の高さが合わない,クリップベースのレイルとハンドガード上部のレイル同士が面一でない、などという事にならないので安心できますね。
量産の暁には・・・とのことで
こちらのLT-608タイプのマウント販売されておられますか?
返信お待ちしております。