WE SCAR RA-Techスチールボルト

さて、以前より気になっていたWESCAR用のRA-Techスチールボルトが届いたので軽くインプレ。
・・・・・重いですwすっごく重いです。
堂々の548gwハッキリ言って鈍器ですね~。

こちらがノーマル。ノズル等臓物入りで251g。結構重いんですよ。
ご存知に様にWESCARのボルト廻りはボルトキャリア部とガイドレール部に分離できます。

こちらノーマルのレール部。
・・・・・・・そしてラテのレールはと言うと・・・・・・・・。

wwこのボルトKitの重量はこのレール部で稼いでいると言っても過言では無いでしょう。
全般的に言える事ですが、ミーリングのツールマークがかなりハデに残っています。
シリンダー部などとてもそのまま組もうとは思えない位です。
・・・・・ドーすっかなとチト考えて閃きました。
このラテボルトKitは寸法がキャリア部、レール部共にWE純正と完全互換で出来ています。
ならばボルトキャリアはWE純正、レール部をRA-Techで組めばインジャネ?

こちらRA -Techキャリア単体。

で、こちらがWE純正(ノズル入り)。
キャリア部の重量差は全体での重量差に比べれば然程では無いので手っ取り早く組むには好都合です。
んでまあサッサかと組み替えてイザ実射!!
ん~・・。
正直確かにリコイル(揺さぶられ)はスゴイんですけど、初めてオープンボルト化したSCARを撃った時ほどの衝撃はありませんですた。
サイクル的には旧真鍮メカと同等で、撃ち味も真鍮コンチハを数段強力にした感じですかね~。
とは言え、現段階でのリコイルキングなのは間違いないでしょう。
ノーマルボルトの弾けるリコイル、スチールボルトのドコスカ重いリコイル、どちらもかなり楽しいのは保障しますよ~。
って、記事書いてたら体痛くなって来ました。
実は一分間撃ちっ放し動画ですが、一回撮り損ねたんで都合二回撮ってるんですね~。
作動中は私の腕見てもらうと判るかもですが結構本気でリコイル押さえてます。
明日は筋肉痛だなコリャ・・・。
SRU SCAR ブルパップコンバージョンKIT と、言うらしい
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
WE SCAR ハンマー強化
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
WE SCAR ハンマー強化
キャリア部分の重量比は亜鉛と鉄の比重から納得出来ますが、レール部の違いは何だコレ?
ノーマルはプラか何かなんです??
こんばんは~。
>レール部の材質
ノーマルはアルミダイキャストだと思いますが確かに軽いんですよ。
まさかマグとか使ってる訳無いだろうし、肉抜きの御蔭でしょうかね~?
スチールの方は肉抜きもほんの少ししかしてませんからズッシリ重いです。
こんばんはっす~。
真鍮こんちはからオープンボルトにコンバートしたらスンゴイ化けました。
GカンOffの時に皆さんに撃ってもらってるんですが、かなり好評です。
機会があったらぜひ撃ってみて下さい。
多分欲しくなりますよ~ww
動画見てビール吹いたwww
すげぇぇえぇ~!元を知ってるだけに尚更!w
これ補強無しじゃ一発でストック基部吹っ飛ぶんじゃ?w
う~ん、やっぱPDWじゃなくSCARにすれば良かった…orz
ばんは~。
確かにドスドス来ますね~。
でもその分ハジケる感じとサイクルは落ちてます。
この辺は好みが別れそうですな。
補強が無かったらとっくに壊れてるでしょうね~w
>PDWじゃなくSCARにすれば良かった…orz
え~?PDWも結構リコイル来るらしいじゃないですか?
覚悟きめてギンギンに弄っちゃいましょうよw
うは、なんちゅうレールの重さw。
レールで受けて破損防止ですかね?。
あれが、更に強力になったのかぁ。
恐ろしす。
M16A1VNきましたね~。
M16だと流用が利かないのでもう少し待ちかぁ。
おはようさんです〜。
このSCAR撃ってるとWAM4のリコイルすら霞みますね〜。
しかも補強のお陰かノントラブルで嬉しいです。
>WEM16
一瞬心惹かれましたがキャリアキー部のローラーで思い止まりましたw
再現性はそれなりみたいですからリコイルと作動安定性が気になりますね〜。
一分間耐久削岩機www
記事の方法だと重くなり過ぎずにリコイルUP&破損対策になった、って感じでいいんじゃないでしょうか。
つーか全部スチール入れたら134aでは動かないんじゃ・・・
こんばんはっス~。
>一分間耐久削岩機
実際には一分間耐久削岩機×2回で今日は朝から首が痛いですw
キャリア側の重量差はそんなに無いんでフルスチールでも多分動くかと。
今現在の仕様でも今日の陽気なら134aでバッチリ動きましたよ~。
・・・えっ?・・・これ実銃じゃなくて・・・ガスガン・・・?w
やはりサイクルは遅めですが、えっらい暴れますね!
腕がプルプルしてる様子を見てて、相当抑え込んでるなぁとは思いましたが・・・
なんか見てたらいっそのこと本物を撃ちたくなってきましたw
>・・・えっ?・・・これ実銃じゃなくて・・・ガスガン・・・?w
この後にエアタンのレギュレーターをチェックしたら0.45Mpaしか出てなくて驚きました。
0.5まで上げたら更にリコイルアップしたと言う…w
>やはりサイクルは遅めですが、えっらい暴れますね!
現状秒11発強位ですね。
エンジンには余裕あるみたいですが流石にリコイルスプリングが負け気味です。
ガッツリ頬付けして撃ってると頭痛が…。
ようつべの方から飛んできました
かなりぶっ飛んだリコイルですけどマガジンタンクいっぱいに容れて30発撃ちきれますか?
外部ソースじゃないと厳しそう・・・
初めまして&いらしゃいませlightstaffと申します。
>30発撃ちきり
外気温が25℃以上ならセミの速射でも行けますが、フルオートワントリガーは流石に無理です。
途中からダレて来て生ガス噴きますね~。
ですが10発位づつなら何とか撃ちきってストップも掛かりますので真夏ならばワントリガー撃ちきりもいけるかもです。
ともあれ今後とも宜しくお願い致します~。
リコイルの増加ももちろんですけど強度が上がるのがありがたい。
ちょっと真剣に購入検討していますw