WE SCAR ハンマー強化
さて、この所大したトラブルも無く快調作動していたWESCAR君ですが、ちょっと気になった点が在ったのでハンマー周りのモディファイをして見ました。
以前書いたのですが、ストライカーロックを押し上げる突起がハンマーに付いているのですが、その突起が磨耗、変形して作動不能になることが在ります。
今回、その症状が出た個体の現物を見たので自分のSCARもチェックした所・・・・・。


やはり変形して来てました。w
強化ストライカーロック組み込み時に、ピン部のエッジを良く取り尚且つスプリングをカットしておいたのでそんなに酷い状況には成ってませんでしたが、何らかの対策が必要ですね。
んで、無い知恵絞って考えたのが、突起部の別体化です。
まず、用意した材料ですが
・ M6のステンレス座金一枚
・ 0.8ミリのピアノ線少々
そして使用した工具は一般的な分解用工具のほかに
・ 汎用電気ドリル
・ 金属ヤスリ(目立て、平棒)
・・・・・・・・・まあ、大した物は使いませんねww
まず、M6座金の一部を平らに削ります。削った座金を両面テープ等でハンマーに貼り付けハンマー下部の形状を座金に書き写します。
この時、ハンマー軸穴と座金穴を合わせます。また、座金の平らに削った部分がハンマー上部に向くようにして下さい。


その後、ハンマー下部を座金の厚さ分削ります。今回は座金の厚さが1ミリちょうどだったので1ミリ削りました。また、座金の平らに削った部分が回り止めになりますので、十分注意して作業します。
後は現物合わせで、書き写した形状に座金を削ります。
上記作業が終了するとこんな感じになります。

ハンマー本体の加工はコレで終了。
続いてハンマー軸の真鍮スリーブに溝を切ります。この溝がハンマーの左右位置決めとM6座金の固定溝になります。
溝自体は、真鍮スリーブをドリルでくわえて目立てヤスリを当てると簡単に彫ることが出来ます。また、溝位置はスリーブ左右端よりそれぞれ3ミリの位置です。

全てを組み合わせて、ピアノ線を4ミリ位の棒に巻き付けて造ったリングをはめて固定すれば一応完成になります。


まあ、文にすると非常に分かりずらいので画像を参照してください。
組み込み後に様子を見つつ突起部を微調整して、動作も快調なのでまあ良しとしますか。
取り合えずスチールハンマー出るまでは何とか成るでしょw
話は変わりますが、今月27日発売のアームズマガジン誌に載ってるGカンパニーのブツですが・・・。非常に調子よろしいです。サイクルもWESCARより速い。まあ、金欠ですから私ゃ買えませんけどw
以前書いたのですが、ストライカーロックを押し上げる突起がハンマーに付いているのですが、その突起が磨耗、変形して作動不能になることが在ります。
今回、その症状が出た個体の現物を見たので自分のSCARもチェックした所・・・・・。


やはり変形して来てました。w
強化ストライカーロック組み込み時に、ピン部のエッジを良く取り尚且つスプリングをカットしておいたのでそんなに酷い状況には成ってませんでしたが、何らかの対策が必要ですね。
んで、無い知恵絞って考えたのが、突起部の別体化です。
まず、用意した材料ですが
・ M6のステンレス座金一枚
・ 0.8ミリのピアノ線少々
そして使用した工具は一般的な分解用工具のほかに
・ 汎用電気ドリル
・ 金属ヤスリ(目立て、平棒)
・・・・・・・・・まあ、大した物は使いませんねww
まず、M6座金の一部を平らに削ります。削った座金を両面テープ等でハンマーに貼り付けハンマー下部の形状を座金に書き写します。
この時、ハンマー軸穴と座金穴を合わせます。また、座金の平らに削った部分がハンマー上部に向くようにして下さい。


その後、ハンマー下部を座金の厚さ分削ります。今回は座金の厚さが1ミリちょうどだったので1ミリ削りました。また、座金の平らに削った部分が回り止めになりますので、十分注意して作業します。
後は現物合わせで、書き写した形状に座金を削ります。
上記作業が終了するとこんな感じになります。

ハンマー本体の加工はコレで終了。
続いてハンマー軸の真鍮スリーブに溝を切ります。この溝がハンマーの左右位置決めとM6座金の固定溝になります。
溝自体は、真鍮スリーブをドリルでくわえて目立てヤスリを当てると簡単に彫ることが出来ます。また、溝位置はスリーブ左右端よりそれぞれ3ミリの位置です。

全てを組み合わせて、ピアノ線を4ミリ位の棒に巻き付けて造ったリングをはめて固定すれば一応完成になります。


まあ、文にすると非常に分かりずらいので画像を参照してください。
組み込み後に様子を見つつ突起部を微調整して、動作も快調なのでまあ良しとしますか。
取り合えずスチールハンマー出るまでは何とか成るでしょw
話は変わりますが、今月27日発売のアームズマガジン誌に載ってるGカンパニーのブツですが・・・。非常に調子よろしいです。サイクルもWESCARより速い。まあ、金欠ですから私ゃ買えませんけどw
SRU SCAR ブルパップコンバージョンKIT と、言うらしい
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
昨日ゲームで使用していたら、このハンマー変形が原因と思われる不調に遭遇しました。
分解しての確認はまだですが、ストライカーの動きを確認するととほぼ間違いなさそうです。
ここの記事を知らなかったらかなり悩んだ事と思いますが、
おかげさまですぐに諦めがつきました。
有難うございます。
この記事と同じような加工は不器用者の自分には困難と思われるので、
スチール製のカスタムパーツを買う羽目になりそうです。
予備機として持っていったWEのM4君は、
前日ユニットをいじっていた際にピストン部のがたがたゆれる遊びを無くしてしまった為に、
逆に動きが硬くなってしまい、サイクルが落ちてしまっていて残念でした。
SCARとM4でWEに惚れ込みました。シンプルな構造でいいですね。
次はM16A3狙いです。
GカンパニーのミニミはWEとマガジン共用と言うのが何よりの魅力ですね。
欲しいけど限定なのですぐ売れるでしょうから無理。。。(涙)