WE SCARマルイHOP移植完結編・・・の前に
さて、珍しく二晩連続の更新です。
バレル周りの加工に続いてノズル、ボルト周りの加工説明に入ります・・・・・・が、
その前に今日、レンジにて試射して来たのでその辺りから。
場所は毎度の小淵沢のGカンパニーさんです。

15メートルのレンジが4レーン在りまして、標的の移動は電動です。


で、HOPも安定し0.2gでもフラットに飛ばせます。いやいい感じ。が・・・・・
200発程でイキナリ破損ですわw
とは言っても移植したHOP周りでは無く、トリガーメカ周りです。
パーツリストにはトリガーメカはAssyでしか載っておらずパーツ単位での手配は難しそうです。
これが破損したパーツです。

ちょいピンボケですが精密ドライバーの先端部に4ミリ程の長さにピンが生えてるのですが見事に折れてます。
材質は亜鉛ダイカストの様で明らかに強度不足です。パーツの役割はストライカーロックで、破損するとストライカーが戻らず全く作動しなくなります。
仕方ないので泣きながら補修します。
まず件のパーツのピン位置に1.4ミリの穴を開けそこに1.5ミリのスチールピンを打ち込みます。
更にそのピンに内径1.5ミリの真鍮パイプを被せ瞬着で固定、6ミリ程の長さでカットします。

真鍮部分を現物合わせで調整するとこんな感じになります。
あわせて、このパーツにテンションを掛けているスプリングも無駄に長く、また硬い為5ミリほどカットします。
これで何とか機能的には復活。壊れるとしたら真鍮部分の変形が最初に来るはずです。
てな訳で、HOP加工の方の説明はまたまた次回に続きます。すまそ。
あ、因みに明日Gカンパニーさんのオープン記念サバゲが同ショップのフィールド"キャンプG"にて行われます。
アームズマガジンの取材も来るそうで、某ゲリラの人たちも来るとか来ないとか。
ゲームの参加受付は終了していますが、同ショップのWAM4用オリジナルパーツのお披露目も在るようなのでお近くのWAM4ユーザーの方は是非覗いて見ては?
店舗、シューティングレンジは通常どおり営業しており自分も店番手伝いしてるかも・・・・。
バレル周りの加工に続いてノズル、ボルト周りの加工説明に入ります・・・・・・が、
その前に今日、レンジにて試射して来たのでその辺りから。
場所は毎度の小淵沢のGカンパニーさんです。

15メートルのレンジが4レーン在りまして、標的の移動は電動です。


で、HOPも安定し0.2gでもフラットに飛ばせます。いやいい感じ。が・・・・・
200発程でイキナリ破損ですわw
とは言っても移植したHOP周りでは無く、トリガーメカ周りです。
パーツリストにはトリガーメカはAssyでしか載っておらずパーツ単位での手配は難しそうです。
これが破損したパーツです。

ちょいピンボケですが精密ドライバーの先端部に4ミリ程の長さにピンが生えてるのですが見事に折れてます。
材質は亜鉛ダイカストの様で明らかに強度不足です。パーツの役割はストライカーロックで、破損するとストライカーが戻らず全く作動しなくなります。
仕方ないので泣きながら補修します。
まず件のパーツのピン位置に1.4ミリの穴を開けそこに1.5ミリのスチールピンを打ち込みます。
更にそのピンに内径1.5ミリの真鍮パイプを被せ瞬着で固定、6ミリ程の長さでカットします。

真鍮部分を現物合わせで調整するとこんな感じになります。
あわせて、このパーツにテンションを掛けているスプリングも無駄に長く、また硬い為5ミリほどカットします。
これで何とか機能的には復活。壊れるとしたら真鍮部分の変形が最初に来るはずです。
てな訳で、HOP加工の方の説明はまたまた次回に続きます。すまそ。
あ、因みに明日Gカンパニーさんのオープン記念サバゲが同ショップのフィールド"キャンプG"にて行われます。
アームズマガジンの取材も来るそうで、某ゲリラの人たちも来るとか来ないとか。
ゲームの参加受付は終了していますが、同ショップのWAM4用オリジナルパーツのお披露目も在るようなのでお近くのWAM4ユーザーの方は是非覗いて見ては?
店舗、シューティングレンジは通常どおり営業しており自分も店番手伝いしてるかも・・・・。
SRU SCAR ブルパップコンバージョンKIT と、言うらしい
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
早速lightstaffさんのアドバイスに通りにストライカーロックSPをカットしました。
しかしコレ、ハンマー前面の突起で押し上げる構造なんですね。
この部品はどう見ても強度不足ですから、どこかのメーカーで
スチールパーツを出して欲しいものです。
ところでYouTubeに「WE Tech SCAR Day One: Broken」という動画が
出ていますが、バットストック基部のレシーバーにネジ留めされている
金属パーツ(No.027)が割れたようです。
動画のレスではおまえが落として壊したんだろうとかいうコメントがありますが、
SCARのリコイルSPガイドにはバッファーが無いので、後退したボルトの衝撃で
ストック基部が割れたものと思います。金属パーツに”巣”があった可能性も
ありますが、海外では圧の高いガスを使いますから衝撃も強いのでしょう。
日本の低圧ガス(134a)なら大丈夫とは思いますが、私はリコイルSPガイドの
基部のプラ製円筒パーツを少しカットして、そこに衝撃を吸収するゴムの
バッファーを接着。またボルト前面がぶつかるチャンバー部にも薄いゴムを
貼りました。一応これで前後するボルトの衝撃による破損のリスクは
低くなるかと思います。
ではまた何か良いアドバイスがありましたらブログで教えて下さい。
今後の記事も楽しみにしています。
初めまして&いらっしゃいませ。rightstaffと申します。
そうですか、そんな動画が有ったんですね。
ストック基部破損…考えただけでも怖っ。
ダイカスト系のパーツは割れたら効果的な補修方が無いのがイタイですね。
私もSCARユーザー様の様に対策しときます。
因みに件のストライカーロックですが、本日外部ソースにてフルオート30発一気撃ち×7マグまでは無事消化出来その後も作動しております。
まぁ、何とか成ったのかな?などと自分に言い聞かせました。
次回壊れたら修復は多分不可能っぽいので、いっそ新造しようか思案中です。
WEM4の時はセカンドロットでかなり部品の耐久性アップの変更が有ったんでSCARも変わりそうな気がしますが…
ともあれ、今後とも宜しくお願いいたします。
修復パーツの調子は上々のようでなによりです。
まぁ初期ロットの問題は内外問わずありますから、
今後の改良に期待ですね。
今度発売予定のVFCのガスブロSCARはメカがリアルっぽいので
そちらも気になってますが、リアルと耐久性が両立するような出来に
期待したい所です。
それでは今後もブログの更新楽しみにしております。
さらにオクを眺めているとスチール削りだしのストライカーロックが出品されているのを発見し即、購入してしまいました。いささか高い(2500)ですが部品のために本体丸ごと買うよりはいいかと・・・。どこかのメーカー発売を待つのはもっと嫌ですし・・。
で、ヤ○ー知恵袋でもないのにすみませんが、慌てて分解したために、部品092のバーとかみ合う、ハンマーの後ろにある部品がどちらにスプリングテンションがかかっていたかわからなくなりました。何とかなるとは思っていたのですが、下手に組んでまた破損ではたまりませんのでよかったら教えてください。すみません。
始めまして、lightstaffと申します。
パーツNo029とつながっているパーツとなるとオートシアだと思われます。
スプリングのテンションが後ろ方向に掛かる様に組んでください。
スプリングのL字に曲がっている方がトリガーユニット後方にきます。
セレクターがAUTOの時に、トリガーを引いたままハンマーを起こしてハンマーがコックされれば正常です。
亀レスな上に、分かりずらくて申し訳ないです。
ともあれ、これからも宜しくお願いいたします。
またお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。