WE SCAR 強化パーツ来ました!!

どーも、相変わらずの不定期更新申し訳無いです。
こんないい加減なブログでも、ご覧に成って頂いて居る方々には大変感謝致して居ります。
これからもヌルーい目でひとつ宜しくお願い致します。
さてさて、本日のネタもWESCARです。
初っ端にストライカーロックが逝かれたコイツですが、自己流補修の後は非常に快調。
すでに6000発ほど消化しましたが破損も無く良い感じ。
こうなるとストライカーロックの脆弱性が一段と目に付きます。
そこで・・・・・・

スチール製CNC削り出し強化ストライカーロック!!

素晴らしい仕上がり。・・・・・・・・・・・当然、私が造った訳では御座いませんがww
こちら、お世話に成っているGカンパニーさんのオリジナルパーツの試作品に成ります。
強化パーツのリクエストと、同店の進めているプロジェクトの内容が良い感じに一致した為商品化と相成りました。
こちらが補修したパーツと強化品の比較です。

補修品も問題無く作動はしていましたが、若干ピン部に変形が見られます。
早速強化品に組み替えて見ます。

試作品の為、バリバリにシャープなエッジが立っているので軽く面取り後組み込み。当然ポン組み出来ます。
その後、空撃ちフルオートを一分程続けて再度分解チェック。変形等は全く見られませんでした。スゲー。
因みに此処に掲載したパーツの画像は、試射、チェック後に自宅に戻って来てから撮影した物です。
まあ、WE社はWEM4の時もセカンドロットで色々と改良していたのでSCARもこのパーツの見直しはしてくるかもしれませんが、既に初期ロットを買ってしまった方や平行物でUFCさんで修理を受けられない方にはチョッと気に成るパーツですね。
発売予定は9月上旬頃の予定で気に成るお値段は予価2,520円(税込)だそうです。
また、今月号のアームズマガジン誌に同店のオリジナルパーツの案内も載るそうなのでチェックして見て下さい。
さて、宣伝も終わった所で次は何をリクエストしましょうかね~?
SRU SCAR ブルパップコンバージョンKIT と、言うらしい
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
WE SCAR ノズル延長加工
WE SCAR RA-Techスチールボルト
WE SCAR OPEN-CHAMBER 破損対策加工
WE SCAR OPEN-CHAMBER SYSTEM
久々にWE SCARネタ
あとWEで不満なのはトリガー形状ですね。
VFCのようなリアルな形のトリガーが欲しいです。
それとバットストック基部の金属パーツをスチールで作って欲しい。
え?、トリガー形状違うんスか?
言われて慌ててVFCSCAR調べましたw
・・・確かに違いますね・・・。
WESCARが初SCARだった物で全く気づかずお恥ずかしい。
もしやトリガー、ハンマー周りはWEM4と共通なんスかね?
一応内部パーツではハンマー、シアなんかはスチール製をリクエストしましたがどうなるかは微妙w
あとは、カービンサイズの延長アウターとかですかね。
需要が在るか予測が付かないので自分の欲しい物ばっかお願いしてますスマソ。
ストック基部パーツは前にアルミ削りで提案してみたのですがスンゴイ値段に成りそうなので難しそうです。
VFCGBBSCARが控えてるので、WESCARは破損、磨耗時の交換用の内部パーツが中心になるかな?
発言力弱くて申し訳ないス。
WEはVFCのコピーみたいですけどトリガーだけ変なんですよね。
仰るようにM4っぽい形ですし。
ストック基部はバッファーで対策してれば大丈夫とは思いますが
VFCのストック基部がスチールだと良いなぁ~。
延長バレルでしたらVFCのSCARバレルエクステが流用出来るのではないでしょうか?
私もSCARリアルトリガーの発売を期待しております。
今日は、lightstaffと申します。
>>延長バレル・・・
VFC製のエクステってのが中々見つからないんですよね~。
出てくるのはカービン、CQBの各バレルAssyばっかりで。
VFCのGBBSCARも控えてるのでアルミ製でお手軽価格の延長ピースが在ると良いかと思ったんですがw
SCARリアルトリガーは店主にリクエストしておきましたが、現在開発中の製品の区切りが付いてからとの事でした。
長い目でぬるーく期待して下さいw
ともあれこれからも宜しくお願い致します。
以前の記事で破損を見たときから心配だったので、強化パーツ販売開始が楽しみです。
ゲームで使うために外部ソース仕様に変更しようと思ったら、
そのままではアウトなんですね。
しかし、負圧式エンジンはそれ自体にリミッター機能が備えられるというどこかで見た記事を参考に、
ここ数週間ユニットを研究して、ついに調整に成功。
規定値内に押さえられ、なおかつ万一高圧がかかっても初速はあがらず、
回転が速くなるだけという、理想的なエンジンとなりました。
ただし、フロン134aでは作動はしますが、初速がかなり低くなるため、
リキッドチャージマガジンのままでは、
モデルガンやお座敷シューティング用になってしまいます。
(作動性は上がりますが。。。)
今夢見ているのはボルトの軽量化。
既に出ているのもありますが、かなり重そうなのはボルトの上にくっついている四角い棒のようなもの。
ドリルで肉抜き軽量化したいのですが、予備機のない現時点では、
なかなか踏ん切りがつきません。
変形することもなさそうなので、何とかアルミで作ってもらえないですかね?
ベアリングは樹脂の出っ張り程度で十分で、
注油などすればあまり必要ではないかと思いますので、
素人考えだとアルミ板と角材の組み合わせで、
簡略化して作れる様な気がしてしまいます。
(だから素人は。。。といわれそうですが)
長文失礼しました。
始めまして&いらっしゃいませ、lightstaffと申します。
>ゲームで使うために外部ソース仕様に変更しようと思ったら、
そのままではアウトなんですね。
そうなんですよ、まんま外部ソース繋ぐとチョイと初速が上がっちゃうんですよね。
自分は負圧バルブの開度で調整しましたが、やはりリキチャ時は平均60後半と少々寂しい数字です。
まあ、特にこれからの時期は外部ソースで撃つことばかりでしょうから余り気にしていませんけどw
>かなり重そうなのはボルトの上にくっついている四角い棒のようなもの。
あのパーツデカイので結構重そうなんですが、バラして見ると案外軽いですよ。材質もアルミのダイカストの様な??
でもコッキングハンドル取り付け部より前は何の役にも立っていない気がするのでいっそブッタ切るとかww
え、私にゃそんな度胸は無いです,ハイw
ともあれ、これからも宜しくお願い致します。
最近、日本バージョンなるものを購入して楽しんでいましたが
同じ所が壊れました。その際、このブログが大変役にたちました。
ありがとうございました。
日本版とはいえ、もうこの時期では快適な作動はマガジンの
温度しだいでリコイルspの調整などもやっていますが
なかなか難しいですね。
それから、このシャフト方式は燃費が良いですね!