スポンサーサイト
WA M4 5号機を建造して見た。

あ、さて折角の三連休も前半二日は家族サービスで終了&散財で終わり、やっとラスト一日が自由に出来ました。
こんな箱がWAM4好きの何処のご家庭にも一つや二つ有るかと・・・・・w
G&Pから格安の臓物セットも発売された事ですし有り物パーツと合わせて一丁デッチ上げます。
最悪オク放流で海水浴代の足しにでもなるかな~なんて考えながら作業します。

外装はこんな感じで・・・・・。
さてG&Pのパーツセットですが詳細は割愛・・・・駄目?w
えーとスチールパーツのセットだとばかり思い込んでいた私の負けです。
確かに何処にもスチールとは書いてないお・・・・・。
普通に組む分には不足は有りませんが、マグキャッチのボタンをネジ込む部分がキャッチと一体成型の亜鉛合金製だったり強度的に怪しいパーツも有ります。
ラジコンで言うとYOKOMOドリパケのランニングKIT見たいなもんですな。取り敢えず組むには使えるけど結局後から全交換という・・・・。え?解り辛いっすかw
じゃあTAMIYAのアドスペッ(ry

ボルトはウチにスピードボルトのキャリアのみ転がっていたのでノズル廻りだけ新規購入します。今回は値段で決めたPRO&T製をチョイス。

非常に安価な上にノズル先端にアルミパーツが鋳込まれて居て見るからに強度高そう。
・・・・・・だと思ったんですが届いた製品のノズル廻りは凄いバリが。バリの中にノズルが埋もれて居ると言った様相を呈してます。
まあバリの除去自体は大した手間では無かったんですが、こっちが・・・・。

画像ではチョイと解り辛いですがノズル自体が左にひん曲がってます。
また材質も凄く柔らかいです。
で・・・・・・。

煮ます。
プラパーツの形状修正にはかなり効果的です。ヤケドのリスクは有りますが。
んで熱いうちに曲がりを矯正して冷水に漬けますが今度は反対側に曲がったり。もうやだ。

散々格闘して何とか真っ直ぐに。

内部のフローティングバルブも目の当てられない状況だったので、今回新品購入したブルズアイバレルAssyの物にコンバート。
作動はマグナにしました。

何とかボルトAssyが完成。撃てるのかこれ??

最終的にMAGPULパーツをやめてオーソドックスな11.5Inカービンに。

動作も意外に快調で、放出品RASを着けてご機嫌。・・・の筈がやっぱりプラフレが気に入らんです。
そう言えばアレが有るやん。
珍しく続く。