スポンサーサイト
WA M4 5号機を建造して見た。続き

さて、前回WAノーマルのプラフレで組み上がった5号機さんですが今一つしっくり来ません。
理由は簡単。
「やっぱりメタフレじゃなきゃイや~ん。」
て事ですな。
そう、紆余曲折経ましたが我家には↑この変色MAGPULロアが未だに転がってます。
ふと見るとInokatsuアッパーも転がってました。
・・・・・・・組めるぢゃん。
そうと決まれば話は早いです。
折角組んだ5号機さんですが又もばらばらに・・・。
ただ以前にもPrimeロア+Inokatsuアッパーの組み合わせに挑戦した事が有りますが、正直作動がイマイチ。
今回は以前は無かったProWinマグとの組み合わせならと一縷の期待を込めましたが・・・・。
WAデューティーマグとの組み合わせよりはまともに成るもやはりイマイチ。
具体的にはフルオートサイクル停止や弾砕きなどの症状が。(以上疲れ果てて画像無し。)
ん~。
ポチっ。
かくして数日後には3本目のPrimeアッパーが到着。
あ、いや夏茄子がちょびっとだけ・・・・w

今回のアッパーにはボルトキャリアの延長部品が付属しなかったのでInokatsu用を詰めて使用します。
こんな時にもフライス大活躍。

んでまあ無事まともに動作する5号機さんになったんですが・・・・。
またですよ。チャーハンラッチ破損です。
アルマイト変色と言い、ラッチもげと言いしっかりしてよんPrimeさん。

仕方が無いんでまたまたまたまた造ります。
はいもう4個目ですよ。いい加減慣れましたよ。
1個目は我家に、2個目と3個目は某所に嫁いで行きました。

サクッと完成。今回地味目にあっさりした形状に仕上げました。


ただ、Primeノーマルのラッチの破損する部分を自作品では肉厚にしているためそのままではPrimeチャーハンに組み込めません。
干渉する所を削り込みます。またもやフライスだいかt(ry


ザッと塗装して組み込むとこんな感じです。
まだラッチが破損してないPrimeオーナーさんにはラッチスプリングを3ミリ程カットorテンションの低いスプリングへの交換をお薦めします。
またまた続く。