WA M4 2号機
さて今週は地元で大きな祭りが有り、色々バタバタしていたので大して作業が進んでおりません。
ですので以前にも紹介させて頂いた我家のWAM4 2号機を再度紹介してお茶を濁します。

構成はDaniel Ω7in、MAGPUL MOEストック、同グリップ、前後PRI Buis、NOVESKE KX2、PRIME 7.5in SUSバレルってとこです。
フォアードグリップのみちょいとダサ目のERGOを使っていますが、この手の傾斜付きフォアグリは構えた時の落ち着き感が好きです。つか、グリップ本体がプラ製なんですけどERGOってラバーグリップじゃなかったんですかね?初期のはプラなんでしょうか?よく解らんです。



内部パーツはPRIMEスチールボルト、その他はINOKATSUインターナルパーツキット一式で組んで有ります。
バッファーのみサイクルが欲しいのでWAM4純正プラを使用しており、内部システムはマグナのまんまです。余り負圧は好きじゃなかったりします。個人的にINOKATSUのハンマーや内部パーツはお気に入りで3号機にも使ってます。

・・・しかしちぐはぐな組み合わせですね~。本来この手ならSWSのノベ刻印レールか、MRF-CXのノベ刻印又はVIS-1アッパー、初期ディプロマットならLarue7inなんでしょうね~。
ボンバーVISは兄者さんのレポでアンダーレール周りの問題を知り、マゴマゴしてる内にめっきり見なく成って来ちゃうしどうしたもんだかw

こんなコンプリアッパーがノベのホムペで1000$位で売りに出てましたので3号機からRIS2とアッパーを剥がして10.5inに組み替えて乗せて再現して見ようかと。
ですので以前にも紹介させて頂いた我家のWAM4 2号機を再度紹介してお茶を濁します。

構成はDaniel Ω7in、MAGPUL MOEストック、同グリップ、前後PRI Buis、NOVESKE KX2、PRIME 7.5in SUSバレルってとこです。
フォアードグリップのみちょいとダサ目のERGOを使っていますが、この手の傾斜付きフォアグリは構えた時の落ち着き感が好きです。つか、グリップ本体がプラ製なんですけどERGOってラバーグリップじゃなかったんですかね?初期のはプラなんでしょうか?よく解らんです。



内部パーツはPRIMEスチールボルト、その他はINOKATSUインターナルパーツキット一式で組んで有ります。
バッファーのみサイクルが欲しいのでWAM4純正プラを使用しており、内部システムはマグナのまんまです。余り負圧は好きじゃなかったりします。個人的にINOKATSUのハンマーや内部パーツはお気に入りで3号機にも使ってます。

・・・しかしちぐはぐな組み合わせですね~。本来この手ならSWSのノベ刻印レールか、MRF-CXのノベ刻印又はVIS-1アッパー、初期ディプロマットならLarue7inなんでしょうね~。
ボンバーVISは兄者さんのレポでアンダーレール周りの問題を知り、マゴマゴしてる内にめっきり見なく成って来ちゃうしどうしたもんだかw

こんなコンプリアッパーがノベのホムペで1000$位で売りに出てましたので3号機からRIS2とアッパーを剥がして10.5inに組み替えて乗せて再現して見ようかと。
今更 IronAirsoft アルミノズル
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
さり気なく殆ど…じt(ry
ピボットピンはYHMでしたっけ…?
ERGOは握りやすいですよね~
確かにラバーだった気がするんですが微妙にマイナーチェンジ?
それかフォアリグップ用なのかも知れませんね
ボンバーのVISは…ロアレイルさえ何とかなれば良いんですが
確かに安売りも最近見かけませんね…
(ヤフオクのおppさんとか)
このタグ秀逸だろwwww
前回のGBBミニミといい、今回のwam4といい。
ガスブローバック長物羨ましい・・・!
M110、または7.62mm仕様レシーバー+マガジンが出たら自分もガスブロM4シリーズには手を出そうかと思ってるんですけどねぇ・・・
>さり気なく殆ど…じt(ry
ピボットピンはYHMでしたっけ…?
結構レプパーツも使ってますよん。
ピボットピンはその通りYHMですね~。
フレームの仮組中にタバコ買いに出て帰宅すると同居の母親が掃除中。
テイクダウンピンが行方不明になりやむなく導入となりましたw
でもこれ右で構えてるとなんとも無いんですが、左にスイッチした途端そこいら中に引っかかります。
>それかフォアリグップ用なのかも知れませんね
でもセレクターのプランジャースプリング入る穴有るんですよ。レプなんだろうか・・・・?気に入ってるんですけどね。
>(ヤフオクのおppさんとか)
おppさん振込先が郵貯だけだったんですよ、確か。
わたしゃ郵貯銀行口座持ってないし、職場の近くに郵便局も無いんで落とすのを躊躇っちゃったんですよ~。
いらっしゃいませ~。
風邪ひいたみたいだけれど良くなったスか?
ガスブロ長物良いですよ~。7.62mmのAR系は出る予定無いんでWEのM14とかどうよ?
いや、いつ出るか解らんけどw
しっかしあっちの規制祭り何とかならんのでしょうかね~?
かるーいタッチの情報交換するには良かったんだけどねぇ。
つか、ライブカートAICSマダ~チンチン☆(AA略
あ、あとSTI刻印のSTI(紛らわしいわw)もねw
イノカトゥーンの内部パーツってそんなに良いんですか?(`;・ω・)
(LCTとイノカトゥーンの関係が良く分かっとらんです、ハイ)
>さらっと流してますけど、結構お高そ(ry
流石に2号機なんで気合いいれてます。
でも此処でブログ始める前に某所でエライ勢いで叩かれたんで詳細は自粛してますw
>イノカトゥーンの内部パーツってそんなに良いんですか?(`;・ω・)
トリガーが鍛造!それに尽きます。
あとハンマー幅が薄いんで磨いて組むとベアリングハンマー並みに動作がスムーズ……な気がします。
でも亜鉛ボルトキャリアに組むとアッーと言う間にキャリアに溝が出来ますがw
LCTとINOの関係は私も良くシラネですよ。