WAM4 2号機SWSレール取り付け調整

さて以前チョッとだけご紹介したWAM42号機のSWSレールですが、依頼していた加工が上がったんで早速取り付けました。
今回色々考えたのですが、バレルナットを1.9ミリ程深く削り加工しました。

SWSのレールシステムには目一杯閉めこんだ時の固定ネジの位置が違うA・Bタイプの二種類のバレルナットが付属しているので、どちらか加工してもトイガンにとっては大した問題にならないからです。
丁度銀色に光っている所が加工痕ですね~。
これで一つはWAM4用、残る一つはトレポン等用に使用できます。
トイガンはバレルナット角度をシムで調整出来るからこそですが。


こちらが無加工のバレルナットで組んだ状態です。2ミリ強隙間が出来ています。
またバレルナットもフレームから浮いているのがよく解ります。


そしてこちらが加工したバレルナットで組んだ状態です。
隙間は約0.5ミリです。バレルナット自体もフレームに密着しています。
実は最初隙間ほぼゼロのビッチビチに組んで見たのですが、テイクダウン時にレールとロアレシーバーのピボットピン部が干渉して殆ど開かなかったんです。

0.5ミリ隙間を開けた状態でこの角度が限界です。
まあこの位の隙間なら自分的に許容範囲なんで良しとしましょうか。

んで最後に全体画像。
今はこんな感じのセットになってます~。
今更 IronAirsoft アルミノズル
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
バレル根元の加工かナット自体を加工するかの2択なんでしょうが
バレルナットが2個付属してるのはこういう時にありがたいですね~
1例目の画像の様に広いスキマはがっくしポイントだと思うので
ほぼピッタリに寄せてあると見た目にも気持ちいいですなぁ
アンチローテーションリンクの固定方法は中々いいアイディアです~
私もトカレフ思い出した(笑
次はトリガーガードですか…さっすがぁ!(無責任にも難易度うp
今晩は〜。
>バレル根元の加工かナット自体を加工するかの2択なんでしょうが
>バレルナットが2個付属してるのはこういう時にありがたいですね〜
着せ替え大好きな自分としてはバレルよりもナット加工に魅力を感じました。
でもナットが一個しか無かったらかなり悩んだでしょうね。
>1例目の画像の様に広いスキマはがっくしポイントだと思うので
>ほぼピッタリに寄せてあると見た目にも気持ちいいですなぁ
まさかピタピタに組むとテイクダウンやりにくくなるとは思いませんでした。
最近のロットはピボットピン周りの形状が変わってるらしいので問題無いんですかね?
>次はトリガーガードですか…さっすがぁ!(無責任にも難易度うp
此方もひと捻りした物にしたいので暫く形になりそうもないですねぇww