Prime Noveske SUSアウター買うた。

さて、前回の続きを少々。
Kyon2ctuさん、ぜっぷさん、ですだよさんと1月4日にOffって来た訳ですが最後に寄ったフォートレスさんにて衝撃の出会いが。
散々探しても発見できず夢にまで見たPrimeのNoveske10.5/12.5inSUSアウターと感動の対面!!

・・・まあ、今更と言えば今更ですケドw
オクで買いそびれて以来ず~っと欲しかったブツで即購入。
もうコレだけで来た甲斐有りすぎですよ。
思わず顔もニヤケます。

さあどんなアセンしましょうかね~。
で、単なる買い物ブログになっちゃうのもアレなのでWAM4系の小ネタを少々。

WAM4用の社外レシーバーでの問題で有りがちなのが上下レシーバーのガタです。
細分すると前後方向、上下方向、横方向の三種類になるかと思われますが今回は前後上下方向のガタに有効な加工法です。
加工自体がレシーバーピンのみで完結するのでリカバリーも容易かと。
内容はぶっちゃけレシーバーピンを太らせる訳ですが、例の如くハンダを使用します。
作業手順ですが
ピボット、テイクダウン両ピンの表面処理を削り落とす→脱脂後板金加工用フラックスを塗布→ワット数の大きい半田ゴテでピン表面にハンダをコーティングする→余分なハンダを除去→レシーバーに組み込んで微調整
となります。
少々のガタはコレで消えますがガッタガッタなレシーバーには更に金属薄板を併用します。

今回は0.1mmの銅版を使用しました。
上記したハンダ加工済みピンに丸めてフラックスを塗布した銅板を被せ再び半田ゴテで加熱。
するとキレイに半田が銅板の裏にまわります。

かなり太くなるので太さをレシーバーに合わせて調整します。
お手軽な方法として瞬着を盛る等の加工も有りますがこちらの方が強度的には上ですね~。
そう言えば今日、ですだよさんとチョットだけお外でWAM4撃って来たんですが帰宅後バラして見たらバッファーリテーナーがブチ折れてました。
こんなチンケなパーツなのに結構なお値段するのでウチに転がっていたスチール丸棒で自作します。
つっても旋盤なんか持ってないんでいつもの自称『ドリル旋盤』で加工します。

まードリルにくわえた丸棒をひたすら目立てヤスリでゴリゴリやるだけですが結構何とかなるモンです。

4.5mmのドリルでスプリングの入る穴を掘って削りは終了。

ピンを太めにしてあるので強度的にも安心デス。

軽く黒染めして組み込むとバッチリでした。
・・・・・今気が付きましたが画像を90度回転させるのを忘れてました。
メンドイのでそのままにしちゃいますサーセンw
ところで、Primeのアウターですがフランジ厚を1.4mm位まで落としたいんですが加工してくれるトコどっかに無いですかねぇ。
今更 IronAirsoft アルミノズル
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
一点、艶ピカじゃなくてマットな感じだったら完璧なんですが・・・
でもやっぱりいいなー
バッファーリテーナーってスチールでも折れるんですねぇ~
本来なら、組み込み時はバッファは当たらないのが正解?
今日は寒い中おつかれさまでした~。
アウターが組み込まれるのはいつの日か?!
というかまた1丁増える予感w今度はたっぷり愛情が注がれるんでしょうね。
バッファーリテーナーが折れてるところなんて初めてみた!!w
あのバレル結構前からず~っとあったのは知ってましたがw。
7.5はどこも売り切れだったけど、10.5/12.5も貴重だったとはw。
多分、出た当初位からあったので2年ものぐらいなw。
>バッファーリテーナーが折れてるところなんて初めてみた!!w
結構、バッファーでダメージ食ってますね。
自分のもゲジゲジですw。
まぁ折れてから買おうかな~と思ってましたので未対策ですが。
>一点、艶ピカじゃなくてマットな感じだったら完璧なんですが・・・
画像だとアレですが半ツヤ位な感じですねぇ。
ブラスト掛けようかな?
>本来なら、組み込み時はバッファは当たらないのが正解?
プライムなんかのアッパーは組み込み時にキャリア後端がレシーバーendとツライチでも、作動時にボルトラバーが潰れる分余計に前進してるみたいですね〜。
KM4のバッファーはキャリアに当たる面を盛り上げて折損対策してるようです。
こんちは〜。
>というかまた1丁増える予感w今度はたっぷり愛情が注がれるんでしょうね。
実はIRONステルス買ってリベンジしてやろうかとオク漁ってたりしますw
>バッファーリテーナーが折れてるところなんて初めてみた!!w
どうやら一緒に撃ってた時には既に折れて居た模様でっす。
折れたピン先が炬燵の上に転がってましたからw
こんちはっス。
>あのバレル結構前からず〜っとあったのは知ってましたがw。
>7.5はどこも売り切れだったけど、10.5/12.5も貴重だったとはw。
貴重だと想われw
何しろオクですらこの8ヶ月間出品が無く、8ヶ月前の出品物は中古で23K超えまで行ってましたからね〜。
でも前に電話で在庫聞いたら「無い。」って言われたんですけどw
IRONの10.5が国内売り切れで海外に頼んだら、オクで3,500円出でてる罠にwww。
海外は2,500円送込みでしたが...入金したのに連絡こずw。
M4GBB弄ってるといずれ壊れてしまう部分が逝ってしまったようですね~
ドリル旋盤万能すぎでしょ!
(家でもAFVプラモデルの車輪のパーディングラインでお世話に)
最近効果を感じるようになってきたのがボルトエクステンション(延長パーツ)に
Oリングを1つかませてボルト全長を長くすることでしょうか…
チャーハン部のラバーは家のは1個もないですが割りとフルも何とかなってます
(非リアル実射向けなセッティングって言うのも有りますが…)
それにしてもPrimeのNoveタイプSUSバレルいいですね~
私も以前の23k越えの時に入札してたのでもしや…!
フランジ厚ですが加工できそうな所を4箇所知っています
内2つは個人的にお世話になってましたが
SUS材は先方と加工可能か相談して頂く事になるかもですよ
後は地元の鉄工所辺りに持ち込む位しか思い浮かびません~
>IRONの10.5が国内売り切れで海外に頼んだら、オクで3,500円出でてる罠にwww。
私もアレ見て愕然としましたよ。
しかも14.5inまで有るしw
>海外は2,500円送込みでしたが...入金したのに連絡こずw。
大丈夫なんでしょうか?
無事届くと良いですね〜。
あ、アッパー即決有りますか?ww
こんちは〜!
リテーナーは中古購入したイノカツに付属してた奴で最初から曲がってたんですが逝きましたね〜。
プライムでは折れた事無いんですが。
まあ、私の手元に来てから二万発以上撃ってますから単に寿命かとw
延長パーツにOリングは真似させて頂きますよ〜。
個人的にはプライムにもボルトラバー入れた方が良いと思ってますね。
最初試しに入れて見たんですが5千発位でラバーが潰れて千切れました。
炒飯先端に結構なストレス掛かってる様なので、以来破断対策で入れるようにしてます。
まぁおまじないっスけどw
フランジですがダメもとで一番近所の加工屋さんに持ち込んで見ました。
一応預かっては貰えましたがどうなるかは微妙…。
駄目だった場合は御世話になるカモですので宜しくお願いいたします〜。