TROY SBR Upper Package風味・・・その後

未だ原発事故が予断を許さない状況ですが本日より更新を再開させて戴きます。
阪神淡路、新潟中越の両震災の際には当時私自身が建築業を営んでいた事から、実際に現地に赴き復興支援のお手伝いをさせて頂きましたが今現在はしがない勤め人な為、出来る事と言えば義援金に協力するのが関の山な事に歯痒さを覚えます。
また、勤め先の大手取引先の資材調達先が被災地に有り、間接的に我が社も損害を被る事態に成りました。
改めて今回の震災の途方も無い影響を思い知らされる今日この頃です。
・・・・ん~実際気の滅入るニュースばかりですが生産と消費で世間を回して行く事も重要なのかと思ったりもします。
そんなこんなで更新の方を再開させて頂きました。
んで前回のエントリーの続きで、TROY SBR Upper Package風味のその後です。

ご覧の様にTROY製品を盛って見ました。
・・・・TRXレールの色味が全く合っていません。
以前よりTROY製品のFDEは色味がバラバラで手元に届かないと分からない、ある意味博打な買い物でしたが今回もソレが如何なく発揮されています。
特に最近のTROY製ポリマーパーツにはBK、FDE、FGの他に”TAN”なんつーのが存在してワケワカメです。
当然今回のパーツも各々カラーコードはFDE表記なんですが、フォアグリ、グリップ、ストック辺りは色味ドンピシャなのにレールだけ異様に黄色いです・・・。

BUISは割りと近い色味なだけに余計目立ちますね~。

後はアンビのセレクタとマグキャッチですが、前記の様に財政状況が芳しくないのでコレにて打ち止めですな。
さてさて、話は変わりますが来る4月10日はGカンパニーさんのフィールド”キャンプG”にて被災地支援のチャリティーサバゲが開催されます。
当日はアームズ誌の取材、某ゲリラな方々及びウピウピ隊の皆さんがいらっしゃるそうで賑やかな事になりそうです。
エントリー受付の詳細はGカンパニーさんの方まで。
私はサバゲは殆どやらないので、当日はGカンのレンジの方に手持ちのガスブロ長物を持ち込んでペチペチ撃ってようかと。
今更 IronAirsoft アルミノズル
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
WAM4 8号機その後
WAM4 8号機 チョイ変更
WAM4 8号機 建造完了
IronAirsoft WilsonCombat トリガーユニット
WAM4って生えてくるよね。割とマジに。
TORYスキーには、たまらないものに仕上がりましたね~。
カッコヨス!。
TANとFDEのトラップ怖いですね~。
写真じゃ区別できない時もあるし。
追伸
お誘い有難う御座いました。
こちらの方も仕事のスケジュールがかなり混乱しておりまして、当日がどうなるか不明です。
分かり次第、メール致します。
建築資材不足が間接的に響いてる某スレさんでつ。
ルーフィングの目処立たず!orz
TRXとP-MAGの色合いがほぼ一緒っすねぇ・・・。
FDEの色合いってまちまちでムズいっす。
MagpleでもCTRとMOEのFDEで微妙に色合い違うしw
ロット差ですかねぇ。
んー、でもやっぱり茶色で一本組みたいなぁ。
4/10日曜日か・・・。行きてーw
マガジンはまさか・・・と思ったらG&Pのやつでしたかw
私もゲームはしませんがレンジでポコポコ撃つ予定ですw
どれだけ誘っているかわかりませんが、みなさん都合つけばいいですね~!
いやほんと見事にレールだけ色違い・・・。
現物見て買えれば良いんですけどね~。
10日は流石に急でしたからねえw申し訳ナス。
ありゃ、某スレさんは屋根屋さんですか?
自分は某ハウスメーカーの建方やってたんで雨仕舞いも仕事の内でした。
何度ハンマタッカーで自分の手を野地板に釘付けにした事か・・・・。
言われると確かにPMAGとTRXの色ドンピシャです・・・・。
なんだかな~。
>4/10日曜日か・・・。行きてーw
ご都合付くなら是非是非いらして下さいなw
各種長物取り揃えておきますよ~。
お誘いしたのはイメージ的に近場な方だけですがやはり皆さんお忙しいみたいですねえw
当日はフィールドはワイワイしてそうですがレンジの方は貸切状態なんでゆるりとプリンキング出来ますよ。
屋根有るんで天気も関係無いですし。
ただチョイと寒いかもなんでソレだけが心配です。
暖かいと良いな~。
良いですねぇ、TROY。
あのストックも単体ではブサカワでしたが、こうやって組みついた状態をみるとなかなか・・・
どもです。
ボチボチ更新して行きますのでよしなに~。
無事バッファー届いたようで何よりです。
自分あのHRバッファーの作動感今ひとつ好きじゃ無いんですよね~。
何かブニョっとした感じで・・・・。
こうして組み上がるとグリップとストックもカッコいいですね!
TROYのHPで短いフロントとの組み合わせを見た時は(やっちまったねw)と感じましたが、フロントが長いほうが似合うのか?
実パーツで色味が違うのは何とも悲しいですね・・・
茶色倶楽部の宿命なのでしょうか(´・ω・`)
TROYパーツカチ盛りで素敵性能MAXですね。
しかもリアルサイズフレームに実パーツたくさん・・・
一体いくらかかったのか気になります(笑)
TANもまたイイですね・・・
しかし色合いが難しいですよね、ホント。
今晩は~。
>TROYのHPで短いフロントとの組み合わせを見た時は(やっちまったねw)と感じましたが・・
11inのレール10.5inバレルの組み合わせのヤツは正直微妙ですねんw
個人的には今回の組み合わせが気に入ってます。
>実パーツで色味が違うのは何とも悲しいですね・・・
何だかな~って感じです。
まあ、手持ちのTroyBUISが全て色味が違うので覚悟はしてましたがここまでとは・・・・w
あざ~す。
TROYパーツは今ひとつ盛りきれてませんがまぁこんな物かなと。
正直これ以上は無理w
FDEも良いですよ。
もう一丁行くなら是非FDEで組んでみて下さいw
M4いじるようになってからは他の色も気になるようになってきましたw
良く見ると、ダットもちゃんと「M4“S”」なんですねw
凝り性ですねぇ~w
僕も必死で探したレプですがM4S装着中です。
TROYのHPみてたらやっぱりこれ付けたくなりますね、
本物はあんまり人気無いみたいですが・・・。
私の場合トイガン趣味に手を出してからずっと黒い銃ばかりだった反動みたいでFDEばっかですね〜。
M4Sは大分前にオクで御安く落とした物です。
ラルーのマウントが有ればバッチリなんですけど流石にねぇw
そうです!あのラルーのマウント!
型番まで調べましたよ・・・
国内通販で見かけた実物は3万ほどしてましたw
ラルーって元々が高めですよね。
現地価格で150ドル位でしょうかね。
3万か・・・ちょっと足せばタスコMD33が買える・・・89式に付けたい・・・とか考えておりましたw
なんだかんだで少々妥協した仕上がりになってしまいましたが、
(VTacのフラッシュライトマウント諦めたり・・・)
やっぱり「M7萌え」ですw
そういえば、lightstaffさんのM7みてたらストックも見慣れて来てかわいく見えてきましたw
マンボウみたいでブサかわいいですw
本物のマンボウもみた事ありますが、ブサかわいくて口をパクパクする様子をじっと眺めていた記憶がありますw
早くレプリカ出無いかな・・・
レプリカ出たら、ストックパイプに付けて最長まで伸ばし、
ストックパイプを握りながら
「まさにバトルアックス!(て言うか手斧?)」って感じの写真を撮りたいですw
ラルー製品は全般的に御高いですねぇ。
マウントもレバーの調整が出来るのは良いんですが、レールに傷が付くので頻繁に着け外しする私は余り好きじゃなかったりします。
この辺はA.R.M.S.のマウントの方が好みですね〜。
>マンボウ
あぁ、言われて見るとそんな感じですが多分レプは出ない気がしますw
海外フォーラムでも今一不人気みたいです。