GHK AKM コラプシブルストック化

さてさて、久方振りの更新になります。
先週来、仕事の方がゴタゴタしてたり、以前から我が家に放置されてた原付を通勤用にレストアしたりと殆どエアガン弄って無かったです。
特に原付のレストアの方が意外と楽しくのめりこんでいたりします。
因みにブツはスズキのEPOって言う大昔の物がベースで、エンジンをKSR-2の物に換装したかなりふざけた仕様。
所謂<通常の三倍>ってやつです。
機会があれば記事にしてみよっと。
てな訳で、今回もGHK AKMの外装変更ネタです。
ストック交換行きまっす。
以前より予告していたコラプシブルストック化ですが、パーツ選定に苦労しました。
ご存知のようにGHK AKMはリアトラニオン周りが実物準拠な設計になってるそうで、電動用のストックパイプアダプターが使用出来ません。
更に私自身がAK系列に致命的に疎いため使えそうなパーツも分からない有様です。

実物用のアダプターも中々見つからずどーしたもんかとヤフオク見てるとVFC製のストックアダプターを発見。
型番は「VF9-SPC-AKE-01 AK Series Stock Adapter」って奴です。

LandArms製の物と比べて、レシーバー内部に嵌まり込む部分が多いのでこれを使う事に決定。
GHK AKMに組むだけなら画像の部分を1.5mmほど削ってあげるだけで装着出来ます・・・・・・・・・・・・が、
リアトラニオン下に刺さる部分が無いのでしっかりと固定出来ません。

仕方が無いので10mmの2017s板より画像の様なパーツを切り出してストックアダプターに固定します。

固定方法はアダプター下部よりM5×10mmの低頭キャップネジにて固定しました。


またこのM5ネジ穴は自作パーツ上部まで貫通しており、リアトラニオン前部のストック固定ネジが捩じ込まれる様にして有ります。
私の造ったパーツにしては珍しくピッタピッタに組み上がり、ストックパイプ持って振り回してもビクともしません。わーい。

外観的にも違和感無く装着出来てウットリ。
暫定的にエンハンスドタイプのストックを着けて有りますがどんなストック着けようか迷いますね~。
BlackHawkのとかCAAとかチョット野暮ったいのが似合いそうなんですがフツーにVltor I-Modとかかな?
~~追記~~
ありがたい事に全体画像の御要望を頂きましたので晒します~。

色違いなラバーバットパットでダサさを表現w
KCI Quad-Rail Fore-End for AK Rifles
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
GHK AKM KREBSマウント装着完成編
GHK AKM レシーバー短縮加工編
GHK AKM KREBSマウント組み込み
TAPCO AK SAW Style Grip
VLTOR AK47 Modstock Adapter RE-47
全体を見たいと思ったのは私だけかな~?ww
それにしても、GHKAKMをこのストックにしちゃったのって、
Lightstaffさんが初だったりして・・・w
>BlackHawkのとかCAA
渋いチョイスっすねw
最近、Rock River Armsのストックが気になってたりします。
コレ→http://www.ar15.com/forums/topic.html?b=3&f=4&t=457599
>全体を見たいと思ったのは私だけかな~?ww
ノシ
あぶとまっ党としては上の方と同じく全体像が拝みたいです。
よろしくお願いしまーす!
こんばんは~。
>無いモノは造る!
買っちゃった以上何とかして着けないともったいないと言う・・・・。
でも着きさえすれば良いので部品の仕上げは何にもしてない削りっぱなしな手抜きさ加減ですw
こばは~。
>それにしても、GHKAKMをこのストックにしちゃったのって、
Lightstaffさんが初だったりして・・・
海外のフォーラムで実物のVltorストックアダプタでコラプシブル化してるのを見た気が・・・。
でもパッと見普通の電動AKMに在りがちな格好ですね~w
今晩はっす~。
>RRAストック
こんなん有ったんですね~。
何となく野暮ったくて良いかもこれ!!(ヲイ
つか探すのが大変そうだすなぁ・・。
始めましてlightstaffと申します~。
昨夜の時点ではフロント周りがチョッとバラけてて全体画像が撮れなかったと言うオチでした。
本日帰宅後にザザッと組んで一枚だけ晒しましたんで勘弁して下さいませ~。
な~んか有りがちなAKMになっちゃいましたけどw
ともあれ今後とも宜しくお願い致します~。
仕方ないからって・・・作れちゃうところが流石やでw
あとはストックのセレクトですか~。
私なら無難にCAAあたりですが、個性を出すなら・・・
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/aagear_caa-srsnl
とかw
PS.ネタ切れ対策であまりパーツでWAM4一丁いけるか?と挑戦してみたけど、超微妙に内臓が足りなくてうわあああになってますw
おはざす〜。
>、個性を出すなら・・・
節子それ伸縮ちゃう、固定ストックや…。
>足りない臓物
何ですかね?ウチに在庫有るような物なら回しますよ〜。
木と鉄のAKも良いですが、近代化もええですねー!
欲しくなりますわー。
自分的にはEPOの方が気になったりw。
この仕様だと、ストックでぶったたいても、結合部はこわれそうにないですね~w。
「アメリカ人の私物のAK臭」が漂ってますねw
最近近代化したAKに興味があるので、
参考になりますっ!w
近代化すると鉄と木が恋しくなると言うw
やっぱりもう一丁かな?
EPOは実車見たら引きますよ。
スゲェ汚いですからw
でもメーター読みMax100Kmの実力!
車体周りノーマルなんで止まりませんけどw
十影さんもAKM行きますか~?
知り合いが最近購入した個体はムカつく位調子良かったですよ。
でもWEから74出るし微妙な時期では有りますがw