トリガーをガリゴリと・・・。

トリガーをガリゴリと・・・。

まだまだフライスでGO!です。

行きつけのバイク屋さんで6ミリ厚のジュラルミンの切れっ端を頂きました。

A2017S所謂超ジュラです。

6ミリか~。何か出来るだろうか?と考えてトリガー造ります。

またも小部品の削り出し。萌えます。MOEMOEです。

トリガーをガリゴリと・・・。

まずジュラ板の上にトリガーの形をケガキます。

その後大雑把な形にサンダーを使って切り出します。

トリガーをガリゴリと・・・。

さて、此処からフライス祭り突入です。

アウトラインから削っていきます。

トリガー先端はラウンドにするかストレートにするかこの時点では決めていないので放っときます。

トリガーをガリゴリと・・・。

次にトリガーのセットスクリューの穴を明けます。

M4の芋ネジなんで3.3ミリのドリルを使用。

更にM4のタップを立ててねじ切り。

また、トリガーバーにトリガーを固定するピン穴も開けます。
トリガーをガリゴリと・・・。

今度はトリガーバーの入り込むスペースを2ミリのエンドミルで掘ります。

この辺は多少アバウトにやっても大丈夫です。

私の場合、実作業では現物合わせと目見当での位置出しがメインですw

トリガーをガリゴリと・・・。

トリガーをガリゴリと・・・。

んでまあその後ナンやらカンやらで完成してます。(作業に熱中しすぎて画像撮り忘れ)

トリガーをガリゴリと・・・。

早速組み込み。肉抜きはとりあえず開けただけなので変更するかも。

製作時間はトータル3時間弱って所ですかね~。

道具は不器用いい加減な私の強い味方ですw





同じカテゴリー(フライス遊び)の記事画像
ルガーP08 フォアエンド取り付け依頼
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース 
これなんぞ?
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
同じカテゴリー(フライス遊び)の記事
 ルガーP08 フォアエンド取り付け依頼 (2012-11-25 22:59)
 ~久々工作~ FPGロックラッチ製作 (2012-07-05 09:14)
 WE M14 EBR Extボルトリリース  (2010-10-23 22:00)
 これなんぞ? (2010-10-13 21:58)
 HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2 (2010-09-11 18:20)
 HERA-ARMS GCC カスタムパーツ (2010-09-10 20:27)

2010年06月09日 Posted by lightstaff  at 21:47 │Comments(0)フライス遊び

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。