Overサイズマグキャッチボタンを造って見た。

今日は大き目のマグキャッチボタンを造って見ました。
ノーマルのボタンに被せるタイプですが、操作性は上々です。


特にサイティングし構えたままリロードする場合、自分は指が短いので右手を前方向に捻らないとマグキャッチボタンにアクセス出来なかったんですが、パーツを着けるとグリップした右手を動かす事無くマグリリース出来ます。


さて、いよいよ自作操作系サポートパーツのネタが尽きて来ました。
次はどーすべか・・・。
ルガーP08 フォアエンド取り付け依頼
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
これなんぞ?
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
~久々工作~ FPGロックラッチ製作
WE M14 EBR Extボルトリリース
これなんぞ?
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ その2
HERA-ARMS GCC カスタムパーツ
ボルトキャッチと来たら次はマグキャッチと思ってました♪
私も手が小さいので、これはイイですね~
しかも普通に見かけるのとは違って平行四辺形なところもナイス!
>あれ? マッチトリガーは(ry
だーかーらー無(ry
>私も手が小さいので、これはイイですね〜
え?あじゃさんの手はエイリアンのフェイスハガー見たいなのんかと思ってました。意外〜ww
>しかも普通に見かけるのとは違って平行四辺形なところもナイス!
へへ〜実はこれグリップ握ったままキャッチボタンに伸ばした指の角度に成ってます。
け、決して手持ちのアルミ端材の幅が狭くて、斜めにしないとキャッチボタンがはみ出ちゃうとかじゃ無いんだからねっっ!
削りだしてますね~
単純に大型化しただけでなく指の方へ伸びてるので使いやすそうですね
ボルトストップもそうですがオリジナルなパーツは中々楽しそう…
お次はアンチローテーションリンクですね(作りやすさ的な意味で
Lightstaff Gun works誕生の瞬間ですn(ry
>あれ?ハイダーは(挨拶
だーかーらー無(ry 様式美的なw
>ボルトストップもそうですがオリジナルなパーツは中々楽しそう…
なかなか遊べますよ。正直楽しいです。
でも一番楽しいのはミスった所を理論武装で誤魔化す所だったりw
>Lightstaff Gun works誕生の瞬間ですn(ry
ところがぎっちょんフライスのACアダプターが昇天なされた様で作業もStopですよん。
保証期間内で新しいの送ってくれるみたいですが困った物だす(;´д`)
あ、屋号はLight's Armament Company (LAC) でシクヨロ(爆
調子に乗り杉でしたサーセン。
>え?あじゃさんの手はエイリアンのフェイスハガー見たいなのんかと思ってました。意外~ww
ウッス! オラ人間!!ww
>け、決して手持ちのアルミ端材の幅が狭くて、斜めにしないとキャッチボタンがはみ出ちゃうとかじゃ無いんだからねっっ!
それこそ目鱗ボロボロですw
逆転の発想ってヤツですな~( ̄ー ̄)
>あれ?新型MAGPULフレームのアンビボルトキャッチは(←もういい
だーかーらー無って今まさに兄者さんの記事に触発されてどうにか出来ないかとフレーム弄くり回してた所ですw
まぁ無理でしたけど。
>ウッス! オラ人間!!ww
あ、いや、ウッスオラの人は人間じゃ無いですからwパフパフの人なら納得ですが…